桑谷キャンプ場 後編

lag

2007年09月28日 23:25

9月24日~25日

桑谷キャンプ場へ行ってきました。

その後編です。

前編はこちら


陽もすっかり落ちましたのでランタンに火を灯します。

この桑谷キャンプ場は、いわゆる外灯なぞまったくありません。

夜になると真っ暗です。

ランタンへの早めの点灯が必須です。





  ↑
lag家のサイト周り以外真っ暗です。



息子がキャンプというイベント中のせいか少し興奮気味でたくさんしゃべりかけてきます。

テレビやDVD、ゲーム等全くありませんので家族だけでの談笑が続きます・・・・・

こういう時間は今や貴重なものですね。

心行くまで話に付き合ってやります。



・・・・・しかしボチボチ息子を寝かせて焚き火の準備がしたいものです。

早く寝ないカナ(´∀`*)ウフフ






さすがに疲れたのか、どうやら眠たい様子なのでテントの方へ連れてってやります。

テントで寝るのがとても楽しみだったらしく、

「早くテント行きたい」

なんて言ってます。

よしよし、今日は卸したてのピカピカテントだぞ。
心地よく眠れるハズだ。
雨が降ってきても心配ない、安心して眠るがよい。


数分嫁が添い寝をしてやったら眠りにつきました。

さぁ焚き火タイムです。

まだまだ暑い日が続くとはいえ、林間サイトは夜にもなれば幾分涼しくなってきました。

お盆に行ったキャンプの時は、暑くて全く焚き火なんてする気もおきませんでしたが
今日は全然大丈夫そうです。





  ↑
細めの木から点火し、徐々に太い木をくべていきます。





  ↑
酒は飲めませんのでコーヒーでまったりします。

肴はさっき残ったチーズケーキ・・・('・c_,・` )プッ

今度は嫁さんと二人でまったりした時間を過ごし、しばらく談笑です。

揺れる炎を見つめるうちに嫁さんが眠気に襲われノックアウト。オヤスミです。

その後少し一人で焚き火を楽しみ、薪を燃やしきってから眠りました。

時間は・・・12時くらいだったかなぁ。。。明日は筋肉痛かなぁ。。。(;´Д`)アーコワイ








  ↑
朝です。

AM5:00です。

夜寝るときは、少し蒸し暑くてシュラフはいらなかったんですけど、朝はさすがに寒いですね。
寒くて目が覚めました。
シュラフを着なおして二度寝するのもなんだし、もう起きちゃいます。

嫁と息子はグースカです。





  ↑
まだ陽が昇りきってないので薄暗い感じです。

少し朝の散歩をします。






  ↑
Σ(゚Д゚;)ドキッ!! っとしてよく見たら、こんな所に沢ガニがいました。

こんな所に登って何するんだろう・・・・・






さっきより明るくなってきましたかね。





  ↑
さっきまで雨が降ってましたので幕体が濡れてます・・・
乾燥させてから撤収したいな~~





  ↑
気温は21℃

暑くもなく、寒くもなくイイ感じです。

さぁ朝ごはんを作ったら撤収です!



嫁と息子も起きてきたのでご飯の準備です。






  ↑
相変わらず簡単に済ませます。

ホットドッグです。








粉末スープも一緒に並べてイタダキマス、、、





  ↑
今回初投入の食器、zak!designsVICEVERSA です。

メラミン製なのでアウトドア用途は言わずもがな、子供にもピッタリです。

これは嫁さんの見立てです。







  ↑
あ~~~!!陽が射してきたーーーーー!!
よっしゃ!!イイ感じ!!

撤収だーーーーーーーー(;´Д`)←本音






  ↑
広場の方まで幕体を引っ張ってきて、太陽の光に当て、完全乾燥させます。

特にウェザーマスターブリーズドームテントはインナーがコットンなので、
完全に乾燥させないで仕舞うとカビが生えます。

要注意!!







  ↑
なんと桑谷キャンプ場の水はすべてこの井戸水です。

なんとまぁ風情があります。

手動で汲み上げて下さいね。

一応飲めますけど、生水なので直接は飲まない方がいいです。
一旦沸かしてから飲んだ方がいいですね。


ちなみにlagはお腹はなんともありませんでしたよ。






  ↑
さぁ、完全に乾いたので畳んで終わりです!!


お疲れ様でした!!




長々と書いてしまいましたがここまで読んで下さった皆さん、どうもありがとうございます。

またがんばってレポなど書きたいと思いますのでよかったら遊びに来て下さいねヾ(´ー`)ノ

あなたにおススメの記事
関連記事