2011年03月29日
2010年10月11日
トヨロック
toyota

ご無沙汰しております。
キャンプ行きたいんですけどなかなか行けません。
TRUE CAMPもGO OUT CAMPも結局行けなかったしね~
そんななかブラっと行ってきました、トヨロック。
レポと言えるほどのもんじゃないですけどちょっとお出かけ記事です。
「こんなイベントあるのか」 程度にお読み下さい。
ドゾ
↓

ご無沙汰しております。
キャンプ行きたいんですけどなかなか行けません。
TRUE CAMPもGO OUT CAMPも結局行けなかったしね~
そんななかブラっと行ってきました、トヨロック。
レポと言えるほどのもんじゃないですけどちょっとお出かけ記事です。
「こんなイベントあるのか」 程度にお読み下さい。
ドゾ
↓
続きを読む
2010年08月18日
残暑お見舞い申し上げます
msr pavillion

子供の夏休みの宿題の絵が傑作でした。
嫁さんが写真を見せて書かせたらしいのですが・・・
分かる人には分かる絵になっています。
私はこの絵を見た瞬間感動してしまいましたw
まだまだこれからも暑い日が続くと思われます。
どうかくれぐれもご自愛下さいますよう。

子供の夏休みの宿題の絵が傑作でした。
嫁さんが写真を見せて書かせたらしいのですが・・・
分かる人には分かる絵になっています。
私はこの絵を見た瞬間感動してしまいましたw
まだまだこれからも暑い日が続くと思われます。
どうかくれぐれもご自愛下さいますよう。
2010年06月09日
炭焼き小屋

そこには職人さんの生きている風景があった。
ひたすら斧を振りおろし、火の入った窯を何日も見守り続ける。
木を知り尽くしているその手は、ゴツくて真っ黒だったけど
今の私の目には何よりもかっこよく映った。
原点を垣間見たその日、またここへ来ておじいの話を聞きたいと心から思った。
2009年12月25日
2009年12月06日
ちょっと休憩
停滞ムードが漂う今日この頃。
「公」に至っては新しいプロジェクト。
それに引っ張られる形で蔑ろになる「私」。
落ち着くまでブログの方を休み休みの形態で存続させていきたいなーと思ってます。
のんびりゆっくり小休止。
いつも当ブログまで足を運んで下さる皆様。
オンオフ問わず仲良くして下さった皆様。
また是非遊びましょう!
ブログやキャンプを止める訳ではありませんので^^
取り急ぎご挨拶まで。
lag
2009年10月15日
Mo○sejaw Re○ards

海外から個人的にお買い物。
皆さん海外通販を楽しまれているようですね。
そんな私もちょくちょくポチったりしてるのですが、
そーいえば確かポイントなんてあったなぁ。
じゃ~今度はポイント交換なんぞしてみますか~
って事で貯まったポイントを使って商品と交換してみました。
Mo○sejawというコメ国のショップなのですが・・・
ホントにタダで商品と交換出来るのかぁ?
と思ってたらホントに届きましたw
送料もポイントで補う事が出来ますので送料さえかからず。
しかも関税もかからず。
手元に届くまで一円も使わずにこれらの商品をゲット。
なかなか充実感ありますな。
ちょっとクセのあるサイトですので、
ご質問等あればお答え致しますので
←のOMから遠慮なくドゾ。
2009年08月21日
兄弟2

子供の遊びに雨や太陽は関係ない。
大人しくしてろっていう方が無理な話だ。
先日の五光牧場でのヒトコマ。
marurinさんの到着を待つあいだ、ちっともジっとしていてくれない子供たちをカメラで狙った。
容赦なくハネ上がる泥、わざわざ水たまりを見つけて飛び込んで行く様を見てヒヤヒヤする私を尻目に、
嫁さんは達観しているのだろう。
既に汚れても構わないというような服を着せているのだそうだ。
最終的には、ハネ上げたドロで見るも無残な背中になっていた。
嫁さんの子供の操縦術の方が一枚上手である。
おかげでmarurinさん到着を前に子供達は、ストレスフリーな状態で時間を過ごす事が出来た。
私も余計な声を上げずに済んでストレスフリーだったのでした。
しかし子供って・・・泥とか水とか砂とか、、、大好きですよね。
2009年07月24日
デイ・BBQ

久々のアウトドアネタではありますが、キャンプではなく「デイでのBBQ」でした。
地元のとあるコミュニティーのレクだったのですが楽しかったです。
これ以上ないという程ベタなBBQではありましたがやはり外はいいもんですね~
イキナリ撤収時の画像をトップに持って来て、尚且つ構図やら設定やらなんのヒネリもセンスも無い画像で、
更にそれで画像はお仕舞いという噴飯モノの記事ではありますが、
ネタ不足の折、私にとっては貴重なアウトドアネタという事でご容赦願いたいと思っておる次第であります。

いっぱい遊んだネー
7月20日 海の日 男川上流にて
2009年07月10日
蓮

近所の神社の蓮の花がそれはもう見事なものです。
私が産まれた時から縁のある神社・・・
生まれも育ちも地元育ちの私は、事あるごとにお世話になっております。
七五三に初詣、大人になってからは車のお祓いも・・・
子供の頃はこの蓮池でザリガニ釣りをして遊んだなぁ。
あまつさえ我が子のお宮参りや七五三も。
親子で紡がれていく共通の場所での思い出。
lag 「七五三の堅苦しい衣装が嫌でねぇ・・・こんなの着たくないって、婆ちゃんを困らせたもんだよ。」
息子 「ふ~ん。」
去年の浸水被害で沈没し、すっかり泥まみれになってしまった光景を目の当たりにした際には、
「この蓮池ももうダメか・・・」 と思いましたが
いつも以上に立派に咲き誇る蓮の花や葉を見て奇跡的・・・という言葉が頭をよぎりました。
ココは地元の人しか来ないような小さな神社ですが、
立ち直った蓮池をカメラに収めようと訪れている人達の多さにビックリ。
ちょっぴり目頭が熱くなった瞬間でありました。
みんなに愛されて次代へ託される伝統・文化。
これからもお世話になります。
あれからもうすぐ一年・・・
励ましのお言葉をかけて下さった皆様・・・本当にありがとうございました。
これからも何とぞ何とぞよろしくお願いします<(_ _)>
2009年06月26日
杏仁豆腐

この杏仁豆腐、フザけたパッケージですが・・・
イケますよ(^^
パッケージから取り出してカットするだけ、、、
という既製品でありながら、きちんと杏仁豆腐しています。
八角の風味がほんのりと香り、しかしながらクセが強すぎるという事もありませんから
お子さんの口にも合うでしょう。
ウチの子はガッついてましたw
皆さんも機会があれば是非ドゾー
オススメです。
KALDIで買えますよ(^^
2009年05月19日
めっけた

なんてめでたいお店なのでしょう
思わず放置民の皆様のご尊顔を思い浮かべずにはいられませんでした
いつかご一緒させていただく日を夢見て・・・

でもあんこの方がいいッスね~
ね、いのうえさん(^^
2009年05月13日
キャンプ写真集

写真集作りました
簡単、お手軽な写真集
以前くーママさんとこにお邪魔した際にちょうど素晴らしいエントリに出会ったのがきっかけです
キタムラのサービスなのですが、web上でテンプレートに合わせてポンポンと画像をのっけていくだけで
自分だけの写真集が作れちゃいます
私も今までのキャンプでのお気に入りの画像を選んで早速注文してみました
ちゃんと本になってる~!と感動(^^
14ページ、30枚ほどの画像を使用して2000円ほど
いいんじゃないでしょうか~!
くーママさん、あざ~す!
一応リンク貼っておきますね
http://www.kitamura-print.com/photobook/
特にアフィリとかやっておりませんので(w)気になった方お気軽にどうぞ~
(t!papaさん、キティちゃんのもありますよ!)
2009年05月06日
新幕

久々に新しい幕体を・・・
所持を切望していた参天ですが、今更何をセレクトしたらいいのか悩ましいところでした
散々悩んだ結果ヤホオクにてスーパーフライを発見
状態もよさそうだったので落札させていただく事に
ある意味一番避けていたmossの世界・・・その一端を覗き見ましたがこれからどうなる事やら
2009年04月28日
2009年03月12日
兄弟

lag 「弟の事頼むよ。アイツは放っとくとパーっと走ってっちゃって危ないから。」
兄 「うん。」
後ろからコッソリとカメラを向けていた事は内緒だけれど、
弟の手をしっかり握って離さない君を見て随分成長したんだなぁと改めて思うよ。
普段は兄弟喧嘩もするけどやっぱりお兄ちゃんなんだね。
そんな君も今年から一年生。
これからも天真爛漫な弟の事をよろしく頼むよ。
君たちのこれから進む道・・・
未だ見ぬ、しかし輝ける未来に幸多からん事を祈っているよ。
2009 登園風景
2009年03月03日
2009年02月23日
2008年12月31日
2008 あざ~す!
今年も残すところあとわずかですね。
今頃はキャンプに帰省に・・・休暇を楽しんでおられるのではないでしょうか。
どうかめいっぱい楽しんで下さいね(^^
今年もありがとうございました。
大変な時期もありましたが皆様の応援で挫けずに乗り切れました。
2008年末も無事、幸せに越す事ができそうです(^^
本当に本当にありがとうございました!
ちょっと早いですが来年も何とぞよろしくお願いしますね!
本来ならば皆さまのところへお邪魔して新年のご挨拶をしなければいけないのですが・・・
今年は身内に不幸がありまして、、、新年のご挨拶は御遠慮させていただこうと思います。
記事に書こうかどうか迷いましたが、正直に書いた方がいいかと思いまして・・・
すいませんがご了承お願い致しますね(^^;
私のほうはまだちょっと忙しいのですが、、、
皆様・・・どうか楽しいお正月をお迎え下さいませ!
今頃はキャンプに帰省に・・・休暇を楽しんでおられるのではないでしょうか。
どうかめいっぱい楽しんで下さいね(^^
今年もありがとうございました。
大変な時期もありましたが皆様の応援で挫けずに乗り切れました。
2008年末も無事、幸せに越す事ができそうです(^^
本当に本当にありがとうございました!
ちょっと早いですが来年も何とぞよろしくお願いしますね!
本来ならば皆さまのところへお邪魔して新年のご挨拶をしなければいけないのですが・・・
今年は身内に不幸がありまして、、、新年のご挨拶は御遠慮させていただこうと思います。
記事に書こうかどうか迷いましたが、正直に書いた方がいいかと思いまして・・・
すいませんがご了承お願い致しますね(^^;
私のほうはまだちょっと忙しいのですが、、、
皆様・・・どうか楽しいお正月をお迎え下さいませ!