2009年11月22日
たまにはBAW-LOO

マナル(※1)のグラコロが好きだ。
私はヘビーマナラーが故に、レギュラーメニューは飽きてしまうので
こういったキワモノ感漂う変化球は割と試す方だ。
グラコロはそういったキワモンの中でも、私的には一番のヒット商品であった。
以前期間限定で少しだけレギュラーメニューに復帰したので嬉々として早速食べに行ったのだが
アっと言う間にその期間は終了してしまった。
残念。
という訳でバウルーでそれっぽいのなら作れるだろうと思って。
コロッケとキャベツでバウる。
まぁ、ンまい。
味は想像の域から出ませんな。
まぁそこはコロッケ自体にカニクリーム、コーン、にくじゃがなどコロッケの種類もあるし
定番のウスターソースを初め、ケチャップ、タルタル、サルサなどで変化も楽しめるし
自分だけの一品が出来るかと。
簡単故お試しあれ。
(※1)マクドナルドの事。愛知県西三河地方ではこう呼ばれている。
あなたはマック派?それともマクド派?
(もちろんウソです)

2009年10月09日
栗の渋皮煮

今年もまた栗を入手致しましたので、渋皮煮を作りました。
栗拾いに行ったり、もらったりした栗をあれこれ調理したりして美味しくいただいていたのですが、
去年あたりから渋皮煮を作るようになりました。
続きを読む
2009年04月19日
白桃烏龍茶

以前marurinさんから、ある美味しい物を教えてもらった。
それがルピシアのお茶・・・その名も白桃烏龍茶。
桃の香りがする烏龍茶。
あまりにも爽やかな香りに魅せられ、あれからちょいちょい買っている。
キャンプで、おうちで。
ホっと一息つくために大切なアイテムになりました。
嫁さんも気に入ったようですよ。
ありがとう、marurinさん。
近くにルピシアがある方・・・いかがでしょう?
あらゆるお茶がたくさんです(^^
コーヒーや紅茶以外もたまにはいいかもですよ。
2007年12月07日
簡単鍋 キャベツ編 byタカッキーさん
タカッキーさんとこで見てめちゃ美味そうだったお料理。
いつか作ろうと思ってたのですが先日知人から無農薬の自家製キャベツをいただきましたので
これだ!!と思って早速作ってみました。

<キャベツを丸ごと使ったダッチならではのお料理 具はひき肉とタマネギ>
結果は大成功!
(゚∀゚*)ウマーーーー!!でしたよ!
簡単でとっても美味しかったです。
タカッキーさんどうもありがとうm(_ _)m
二杯目はご飯にかけていただきました(*´∀`)ウマウマ
レシピはコチラ!!です。
いつか作ろうと思ってたのですが先日知人から無農薬の自家製キャベツをいただきましたので
これだ!!と思って早速作ってみました。
<キャベツを丸ごと使ったダッチならではのお料理 具はひき肉とタマネギ>
結果は大成功!
(゚∀゚*)ウマーーーー!!でしたよ!
簡単でとっても美味しかったです。
タカッキーさんどうもありがとうm(_ _)m
二杯目はご飯にかけていただきました(*´∀`)ウマウマ
レシピはコチラ!!です。
2007年12月03日
ココナツミルク
東海プチオフで作る予定だったデザート
『ココナツミルク』
結局作らなかったので、ここで作り方でも書いておきますか・・・
参加メンバーの方、スイマセンでした!( ;∀;)ゴメン
続きを読む
『ココナツミルク』
結局作らなかったので、ここで作り方でも書いておきますか・・・
参加メンバーの方、スイマセンでした!( ;∀;)ゴメン
タグ :ココナツミルク
2007年10月03日
鉄鍋ビビンバ
takashiさんとこですごく美味しそうだった鉄鍋ビビンバ。
あまりに美味しそうだったんで真似させていただきました(^^;
takashiさん、どうもありがとうございました!

結果はメチャうまでした\(^O^)/ 続きを読む
あまりに美味しそうだったんで真似させていただきました(^^;
takashiさん、どうもありがとうございました!
結果はメチャうまでした\(^O^)/ 続きを読む
2007年09月19日
まるごとたまねぎの濃厚コクスープ
先日ユニのサーモボールの撮影をした際に
こちらの料理を作りましたのでレポをアップしたいと思います。
この料理のレシピは伝説のキャンパー、Sam-Home Sam-Camp の SAMさん のところで拝見していつか
作りたいなと思ってましたのでこれを機会にまるまる使わせて頂きました。
SAMさん、素晴らしいレシピをどうもありがとうございました。 続きを読む
こちらの料理を作りましたのでレポをアップしたいと思います。
この料理のレシピは伝説のキャンパー、Sam-Home Sam-Camp の SAMさん のところで拝見していつか
作りたいなと思ってましたのでこれを機会にまるまる使わせて頂きました。
SAMさん、素晴らしいレシピをどうもありがとうございました。 続きを読む