2007年08月27日
シュラフを洗う
先日キャンプへ行ってきて、
「そろそろシュラフ洗わなきゃな・・・」
って思いましたので洗います。
「そろそろシュラフ洗わなきゃな・・・」
って思いましたので洗います。
皆さんシュラフって洗いますか?
洗う事のメリット、デメリット
洗わない事のメリット、デメリット
いろいろあると思うんですが、人間寝てる時ってスゴイ汗をかいてるものです。
大体200ml~300mlくらい汗をかくっていわれてるんですけど、コレってすごい量ですよね?
夏場の暑い時にもなれば400ml以上ともいわれてます・・・
大体350mlの缶ジュースか500mlのペットボトル1本分ですよね。
そのままほったらかしにしといたらものすごく汗臭くなる事必死です。
天日で乾かしても限界があると思われますので思い切って洗っちゃいましょう。
その際シュラフの取扱説明書、タグ等を読んで間違いのない洗い方をしましょう。
素材はいろいろありますが、
ナイロン
コットン
中綿
ゴアテックス
ダウン(羽)
・
・
・
等などいろいろありますが他にも各社独自の先進素材を用いてシュラフの中身、及びシェルを
作ってます。
洗い方もそれぞれ注意点があると思いますので洗う場合は事前にチェックしておいたほうがよいかと
思われます。
lagの使ってる夏用シュラフはISUKAのです。
夏用ですので非常に薄くてコンパクト。
20年以上前にボーイスカウトをやってた時に使ってたものなのでハッキリとした
詳細は不明です。

↑
この位
タバコ吸わない人のタメにアウトドアマンらしく分かりやすいようにもう一枚・・・・・

↑
この位w
さぁ早速洗っていきましょう。
lagのシュラフはアウターはナイロン、インナーは中綿の極普通の素材。
普通に洗っちゃいます。
キズや破れがないかチェックして、あったら補修しておきましょう。
今回は手もみで洗いますが、洗濯機で洗う場合はネットに入れて弱~いので洗いましょう。
毛布洗いの機能があればそれがいいです。

↑
まずはお湯(ぬるま湯)をバスタブに溜め、中性洗剤をシャワーの圧などを利用して
しっかり溶かします。

↑
その中にシュラフを漬けて、手でよくもみ洗いします。
洗ったら すすぎはシッカリします。
足で踏みつけてしっかり洗剤を追い出します。
その後はしっかり水気を絞って干します。
雑巾を絞る要領でしっかりねじって水を切って下さいね。
lagはこの時だけネットに入れて洗濯機で脱水しました。
水を吸ったシュラフはメチャメチャ重いので女性だとかなり難儀をするかもです。

↑
陰干しして終わりです。
特にナイロンは紫外線で劣化しますので直射日光には当てないほうがいいと思います。
lagのうちは日陰干しできる所がありませんのでガンガン日に当てて乾かしますw
劣化も早いと思いますけどカラっと乾いて気持ちいーですw

↑
さぁ、しっかり乾きました。
次回のキャンプではサラっとした肌触りが回復して気持ちよく寝られるでしょう。
干し終わったシュラフ、皆さんはどうやって保管してますか?
ちゃんと畳んで丸めてバッグに収納してますか?
それとも畳まないでそのまま?
どちらも一長一短ありですが最近は畳まずにそのまま保管してます。
バッグに入れてキッチキチに収納しておくと素材が傷む事も考えられますので。
邪魔になりますがまぁ適当に保管してます。
でもまぁ、、、ええ、、、そんなにコダワリはないですw
lagはこんな感じですが皆さんはどんなシュラフの扱い方をしてるのでしょうか?
ああ、あと秋冬用のいいシュラフ持ってませんのでなんかイイシュラフ欲しいなぁ(^^;
あ、スリーシーズン用のイイやつも欲しいw
ああダメだ物欲が止まらない、、、、、
・・・・・悶絶・・・・・
洗う事のメリット、デメリット
洗わない事のメリット、デメリット
いろいろあると思うんですが、人間寝てる時ってスゴイ汗をかいてるものです。
大体200ml~300mlくらい汗をかくっていわれてるんですけど、コレってすごい量ですよね?
夏場の暑い時にもなれば400ml以上ともいわれてます・・・
大体350mlの缶ジュースか500mlのペットボトル1本分ですよね。
そのままほったらかしにしといたらものすごく汗臭くなる事必死です。
天日で乾かしても限界があると思われますので思い切って洗っちゃいましょう。
その際シュラフの取扱説明書、タグ等を読んで間違いのない洗い方をしましょう。
素材はいろいろありますが、
ナイロン
コットン
中綿
ゴアテックス
ダウン(羽)
・
・
・
等などいろいろありますが他にも各社独自の先進素材を用いてシュラフの中身、及びシェルを
作ってます。
洗い方もそれぞれ注意点があると思いますので洗う場合は事前にチェックしておいたほうがよいかと
思われます。
lagの使ってる夏用シュラフはISUKAのです。
夏用ですので非常に薄くてコンパクト。
20年以上前にボーイスカウトをやってた時に使ってたものなのでハッキリとした
詳細は不明です。
↑
この位
タバコ吸わない人のタメにアウトドアマンらしく分かりやすいようにもう一枚・・・・・
↑
この位w
さぁ早速洗っていきましょう。
lagのシュラフはアウターはナイロン、インナーは中綿の極普通の素材。
普通に洗っちゃいます。
キズや破れがないかチェックして、あったら補修しておきましょう。
今回は手もみで洗いますが、洗濯機で洗う場合はネットに入れて弱~いので洗いましょう。
毛布洗いの機能があればそれがいいです。
↑
まずはお湯(ぬるま湯)をバスタブに溜め、中性洗剤をシャワーの圧などを利用して
しっかり溶かします。
↑
その中にシュラフを漬けて、手でよくもみ洗いします。
洗ったら すすぎはシッカリします。
足で踏みつけてしっかり洗剤を追い出します。
その後はしっかり水気を絞って干します。
雑巾を絞る要領でしっかりねじって水を切って下さいね。
lagはこの時だけネットに入れて洗濯機で脱水しました。
水を吸ったシュラフはメチャメチャ重いので女性だとかなり難儀をするかもです。
↑
陰干しして終わりです。
特にナイロンは紫外線で劣化しますので直射日光には当てないほうがいいと思います。
lagのうちは日陰干しできる所がありませんのでガンガン日に当てて乾かしますw
劣化も早いと思いますけどカラっと乾いて気持ちいーですw
↑
さぁ、しっかり乾きました。
次回のキャンプではサラっとした肌触りが回復して気持ちよく寝られるでしょう。
干し終わったシュラフ、皆さんはどうやって保管してますか?
ちゃんと畳んで丸めてバッグに収納してますか?
それとも畳まないでそのまま?
どちらも一長一短ありですが最近は畳まずにそのまま保管してます。
バッグに入れてキッチキチに収納しておくと素材が傷む事も考えられますので。
邪魔になりますがまぁ適当に保管してます。
でもまぁ、、、ええ、、、そんなにコダワリはないですw
lagはこんな感じですが皆さんはどんなシュラフの扱い方をしてるのでしょうか?
ああ、あと秋冬用のいいシュラフ持ってませんのでなんかイイシュラフ欲しいなぁ(^^;
あ、スリーシーズン用のイイやつも欲しいw
ああダメだ物欲が止まらない、、、、、
・・・・・悶絶・・・・・
Posted by lag at 20:28│Comments(4)
│日常・雑記
この記事へのコメント
なるほど参考になります。
(実は「シュラフ洗い」未経験・・・)
冬用シュラフ・・・夏用以上に性能差が体感出来るようになってきますよね(^^;
個人的には「モ」が扱いやすいかな~とは思いますが、「お高い」ので・・・
(実は「シュラフ洗い」未経験・・・)
冬用シュラフ・・・夏用以上に性能差が体感出来るようになってきますよね(^^;
個人的には「モ」が扱いやすいかな~とは思いますが、「お高い」ので・・・
Posted by 寅海苔 at 2007年08月28日 00:40
>寅海苔さん
夏用の薄いシュラフなら洗いやすいと思いますので
シーズンが終わったら いかがでしょう(^^;
冬用のシュラフはブ厚くて洗うの大変ですから。。。
冬シュラフは肌触りがあまり気にならないので洗おう!って
感じにならないのですよね。
直接肌が触れる面積も少ないですしね。
>>「モ」
やっぱり、、、ですかね!?
○ロウ○ッグ欲っっっしいですよ!!
冬用は安物のシュラフ2枚重ねとか、着る物で調節してたんで
イイ物1つ欲しいな、と思って今検討中です。
あ~悩ましい~~
夏用の薄いシュラフなら洗いやすいと思いますので
シーズンが終わったら いかがでしょう(^^;
冬用のシュラフはブ厚くて洗うの大変ですから。。。
冬シュラフは肌触りがあまり気にならないので洗おう!って
感じにならないのですよね。
直接肌が触れる面積も少ないですしね。
>>「モ」
やっぱり、、、ですかね!?
○ロウ○ッグ欲っっっしいですよ!!
冬用は安物のシュラフ2枚重ねとか、着る物で調節してたんで
イイ物1つ欲しいな、と思って今検討中です。
あ~悩ましい~~
Posted by lag at 2007年08月28日 01:05
以前から、lagさんのブログを拝見させていただいて、「絶対、登山部かワンゲルかボーイスカウト出身でする~!」ってスロカノと言ってましたるよ(^^)
スクリーンタープからのガイドロープのロープワークとテンションの角度などを拝見させていただき、間違いなくベテランさんと思ってましたるよ~(^^)
ちなみにシェラフは私も全く同じやり方でするよ~(^^)
スクリーンタープからのガイドロープのロープワークとテンションの角度などを拝見させていただき、間違いなくベテランさんと思ってましたるよ~(^^)
ちなみにシェラフは私も全く同じやり方でするよ~(^^)
Posted by スローライフ・やっぱりでする(^^) at 2007年08月28日 21:59
>スローライフ・やっぱりでする(^^)さん
ボーイスカウトやってました(;^_^A
カブスカウトからボーイスカウト、
果てはシニアスカウトからローバースカウトまで、、アセ(;^_^Aアセ
でもでも、、ホンットにベテランさんなんかじゃないんですよ~~~~
昔取った杵柄とはよく言いますが、正にそんな感じなんです。。。
ボーイスカウト時代は訓練と称して色んなアウトドアテクニックを
学びますよね?
で、その時の財産(知識)を必死に呼び起こしたりしてます(;^_^A
ロープワークや飯盒炊爨、火熾し、細々としたものを・・・
でも当時必死で覚えた手旗信号とか今はまったく使いませんねw
結婚、仕事、育児等も重なり一時アウトドアから離れてたんですけど
最近戻ってきた出戻りキャンパーです。
スゴイ便利で画期的な道具や素材、かっこいいギア、、、、
浦島太郎状態ですけど物欲を刺激しまくる物が多くてまいってます。。。
ナチュブロガーさん達はそんなかっこいいギアを使いこなしてる人達
がたくさんいてスゴイ楽しい&勉強になります~~
今いろんな方達に教えてもらってますよ~~!
やっぱりアウトドアっていいですね!!
>>ちなみにシェラフは私も全く同じやり方でするよ~(^^)
あああ、よかった~~スロさんと一緒でホッとしてます(*^^*)
ボーイスカウトやってました(;^_^A
カブスカウトからボーイスカウト、
果てはシニアスカウトからローバースカウトまで、、アセ(;^_^Aアセ
でもでも、、ホンットにベテランさんなんかじゃないんですよ~~~~
昔取った杵柄とはよく言いますが、正にそんな感じなんです。。。
ボーイスカウト時代は訓練と称して色んなアウトドアテクニックを
学びますよね?
で、その時の財産(知識)を必死に呼び起こしたりしてます(;^_^A
ロープワークや飯盒炊爨、火熾し、細々としたものを・・・
でも当時必死で覚えた手旗信号とか今はまったく使いませんねw
結婚、仕事、育児等も重なり一時アウトドアから離れてたんですけど
最近戻ってきた出戻りキャンパーです。
スゴイ便利で画期的な道具や素材、かっこいいギア、、、、
浦島太郎状態ですけど物欲を刺激しまくる物が多くてまいってます。。。
ナチュブロガーさん達はそんなかっこいいギアを使いこなしてる人達
がたくさんいてスゴイ楽しい&勉強になります~~
今いろんな方達に教えてもらってますよ~~!
やっぱりアウトドアっていいですね!!
>>ちなみにシェラフは私も全く同じやり方でするよ~(^^)
あああ、よかった~~スロさんと一緒でホッとしてます(*^^*)
Posted by lag at 2007年08月28日 22:44
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |