2009年08月27日
駒出池キャンプ場

久々のソロキャンプ。
ただひたすらのんびりする事を求めて蓼科方面へ足を延ばしました。
やはりこの季節、気持ちよくキャンプするにはある程度高所へ行く事が求められるのですよね。
標高1300Mの高原キャンプ場は、駒出池キャンプ場。
爽やか過ぎてアホになるほどでした。
ドゾ
↓
先日行った五光牧場と比較的近い(エリア的には違うのですが)このキャンプ場ですが、こちらの方がかなりマイナーでしょうね。
今回選択肢に挙がったキャンプ場は、内山牧場キャンプ場、松原湖キャンプ場、そしてこの駒出池キャンプ場。
どれもソロならではの爽快感やノンビリ感が味わえる至極のキャンプ場です。
ナチュログでもそこそこレポされているのでご存じの方も多いかもしれません。
※lightbox使用してますが、アイコンが表示されません(^^;
画像の右をクリックすると次の画像に進みます。
画像の左をクリックすると戻ります。
そんな感じでよろしくお願いしますw






この季節の蓼科はもう秋といった風情でした。
場所柄もあると思いますが、木陰でジっとしてると全く暑くないんです。
通り抜ける風がなんとも心地よく、若干上着が欲しいかな・・・といった感じ。
アチコチで飛び回る赤とんぼも秋の様相を呈しているのですが、、、何と言っても朝が寒い!
私の観測では13℃。
めっちゃ寒かったです(^^;
あ、あと刺されて嫌な虫のトップクラスを独占する方たち・・・蚊、ブヨ、アブ、蜂は全くいなくて快適でした。
ただし虫が全くいないという訳ではなくて、アリやハサミムシ、セミ、トンボ、蛾や蝶など結構色んな虫がそこらじゅうにいます。
まぁ、こんだけいい環境なんですからそれ位はいいかな。
私の普段生活している標高50Mの下界は、まだまだ蒸し暑いですが、
これから少しずつシーズンが本格化してくるな~と実感して嬉しくなりました。
駒出池キャンプ場、素晴らしい環境でまた是非行きたいと思いました。
帰りは松原湖畔の温泉に寄り、赤岳を臨む露天風呂で更にまったりし、
併設の松原湖オートキャンプ場を少し偵察してのんびり帰って来ました。
相変わらず不親切な自己満足レポで申し訳ありません<(_ _)>
・・・が、行きたいな~と思われた方は是非行ってみて下さい。
ファミリーからグループ、ソロ、あらゆるシチュエーションに対応してくれる懐の深い素晴らしいキャンプ場です。
ファミリーは区画サイトやコテージ。
ソロや雰囲気重視の方はフリーサイト。
そんな感じで好きなように楽しめばいいと思います。
トイレ等もめっちゃ奇麗でしたよ。
オススメっす♪
今回選択肢に挙がったキャンプ場は、内山牧場キャンプ場、松原湖キャンプ場、そしてこの駒出池キャンプ場。
どれもソロならではの爽快感やノンビリ感が味わえる至極のキャンプ場です。
ナチュログでもそこそこレポされているのでご存じの方も多いかもしれません。
※lightbox使用してますが、アイコンが表示されません(^^;
画像の右をクリックすると次の画像に進みます。
画像の左をクリックすると戻ります。
そんな感じでよろしくお願いしますw






この季節の蓼科はもう秋といった風情でした。
場所柄もあると思いますが、木陰でジっとしてると全く暑くないんです。
通り抜ける風がなんとも心地よく、若干上着が欲しいかな・・・といった感じ。
アチコチで飛び回る赤とんぼも秋の様相を呈しているのですが、、、何と言っても朝が寒い!
私の観測では13℃。
めっちゃ寒かったです(^^;
あ、あと刺されて嫌な虫のトップクラスを独占する方たち・・・蚊、ブヨ、アブ、蜂は全くいなくて快適でした。
ただし虫が全くいないという訳ではなくて、アリやハサミムシ、セミ、トンボ、蛾や蝶など結構色んな虫がそこらじゅうにいます。
まぁ、こんだけいい環境なんですからそれ位はいいかな。
私の普段生活している標高50Mの下界は、まだまだ蒸し暑いですが、
これから少しずつシーズンが本格化してくるな~と実感して嬉しくなりました。
駒出池キャンプ場、素晴らしい環境でまた是非行きたいと思いました。
帰りは松原湖畔の温泉に寄り、赤岳を臨む露天風呂で更にまったりし、
併設の松原湖オートキャンプ場を少し偵察してのんびり帰って来ました。
相変わらず不親切な自己満足レポで申し訳ありません<(_ _)>
・・・が、行きたいな~と思われた方は是非行ってみて下さい。
ファミリーからグループ、ソロ、あらゆるシチュエーションに対応してくれる懐の深い素晴らしいキャンプ場です。
ファミリーは区画サイトやコテージ。
ソロや雰囲気重視の方はフリーサイト。
そんな感じで好きなように楽しめばいいと思います。
トイレ等もめっちゃ奇麗でしたよ。
オススメっす♪
Posted by lag at 00:00│Comments(0)
│キャンプ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。