2007年11月15日
ユニフレーム チャコスタの使い方
ふぅ・・・やっと管理画面に入れた・・・
ちょっとテンパりましたがなんとか(^^;
さて表題のチャコスタ・・・今更という感じもしますがあえて使い方をレポしていきたいと思います。
何故かというと、検索キーワードに
「チャコスタ」
「チャコスタ 使い方」
という方が結構みえるのですね。
ですので使った事がない方、及び買いたくて気にしてみえる方のためにちょっとレポです。
いつも使ってる人・・・むぅぅぅ・・・そんな方も是非見てってぇ(゚∀゚)アヒャ
最後の方でちょっと遊んでますので。

ちょっとテンパりましたがなんとか(^^;
さて表題のチャコスタ・・・今更という感じもしますがあえて使い方をレポしていきたいと思います。
何故かというと、検索キーワードに
「チャコスタ」
「チャコスタ 使い方」
という方が結構みえるのですね。
ですので使った事がない方、及び買いたくて気にしてみえる方のためにちょっとレポです。
いつも使ってる人・・・むぅぅぅ・・・そんな方も是非見てってぇ(゚∀゚)アヒャ
最後の方でちょっと遊んでますので。
チャコスタ、、、それは炭を簡単に熾す事のできる優れもののアイテムです。
今まで炭を熾すのに時間をかけていて、且つ苦労された方も多い事でしょう。
でもこのチャコスタがあれば簡単に熾す事ができます。
基本的に熾す準備が出来たら後はひたすらほかっておくだけですので難しい事はありません。
事前に準備する事は人により様々かと思いますので、とりあえずlagなりのやり方で説明していきたいと思います。

↑
まずは、こんな風にチャコスタの中に炭を入れます。
少な過ぎても多過ぎても着火性は下がるようです。
適量を入れましょう。
ちなみにこのチャコスタはレギュラーサイズです。
ちょっと炭の量が少ないですな・・・(;´∀`)まぁイイヤ

↑
着火材を焚き火台の上に置きます。
直火がダメな所はこのように直接地面に熱の影響のでない工夫をしましょう。
BBQグリルやなんかでもOKです。

↑
lagのお気に入りの着火材。
文化焚きつけです。
ガソリンみたいな発火性の高い物をおがくずみたいな物に染み込ませ、めっちゃ乾燥させたような物です。
ですのでマッチ一本で簡単に着火します。
当たり前ですが新聞紙よりも簡単に火が着き、新聞紙よりも火の持ちがいいです。
100円そこそこで買えるので安くておすすめです。

↑
こんな感じですね。
これを適量折って使います。

↑
ライターで着火します。
すぐに"ボワッ"っと着火しますので注意して下さい。
着火性能はゲル燃なみです。

↑
"ボワッ" と着火。
なんかいきおい画像が暗いですがすいません。
日が暮れた訳ではございません。
私のカメラの腕のせいですので。

↑
そしたらさっきの炭入りチャコスタを火の着いた着火材の上におもむろに乗せます、かぶせます。
そしたら後はもうひたすらほかっておくだけです。
熱い空気は上に向かって上昇していきますので、ほっといても熱が上まで回るのですね。
更に普通に着火材の上に炭を置いて焚き付けるより、これらの筒状の物をかぶせる事によって
効率的に火(熱)を炭にまわせます。
普通に焚き付けるだけだと熱が四方に分散してしまいますので。
チャコスタをかぶせる事によって着火材の火を逃がしません。
実もフタも無い事を言えば、お茶の葉の空き缶でも同じような効果が得られます。
でもそれだとそれなりに工作しないといけないし、携帯性がよくないのですよね。
チャコスタは畳めばペチャンコになりますから。

↑
ちなみに周辺に、落ち葉や焚き木になりそうな小枝が落ちているならそれを活用しない手はありません。
着火材→小枝→チャコスタの順に置いていきましょう。
更に効率よく熾せますよ。
画像のように小枝を置きましょう。
要はたくさん燃えればいいので上から下から小枝を投入してやればいいです。
難しく考える必要はありません。
さぁ!ここまでやっておけば手が離れますので他の仕事をしましょう!
今回は折角炭を熾すという事で、パンを作ります。
そんなに難しく考えないで簡単にパンです!ちなみに発酵もさせてないです。

↑
コネてソーセージに巻きつけて・・・

↑
今回こんな不思議な食べ物を発見、捕獲しましたので試しに作ります。
餅っぽいらしいのですがいかんせん不思議すぎます。

↑
さ~~て、、、炭の方はどーかなーーー???
アツアツです!ヽ(*´∀`)ノヒャホーーイ!
上から枯れ木をポイポイほりこんだのでなんか炭が見えませんが下で真っ赤に熾ってます。
これまでの放置タイムは約20分位です。

↑
十分に熾きた炭をファイアグリルの上にぶちまけます。
相当熱いので火傷に注意です。

↑
イイ感じです。

↑
パンを焼きます。
微妙におかしな形のヤツがありますが、アソパソマソとドラエモソだそうです。
成型はいつも嫁担当なのでどうもこういう所で遊びがちですな。

↑
最初は上火を強めに焼きます。
下火は・・・プレヒートしてあれば無くてもいいくらいですが、、、
かけらみたいな小さい炭を2かけらくらい置いておきましょう。

↑
7~8分したら少し火を弱めます。
少し炭を減らし、ダッチオーブンのフタの円周上に配置します。
そして更に10分位放置・・・・・
ボチボチかな・・・・・

↑
おおっ!イイ色じゃないですかぁ!!
アソパソマソがいい顔してますよ(´∀`*)ウフフ
ドラエモソの方は無残w

↑
表面は少しカリッ、、、中はふんわりモッチリ・・・
ソーセージがピリっと辛いのだったので相性バッチリ。
美味いですわ、コレ!

↑
「和ぽん」はこんな感じ。
外はカリカリ、中はモッチリ。
まんま餅ですわ~~~コレ。
でも和菓子みたいな感じで・・・ほんのり甘いし・・・不思議な食べ物。
そのままでもいいですが、何かつけると更に美味さ倍増な感じ。

↑
そういえばココ、近所の公園なんですけど、ドングリが落ちまくってました。
「スダジイ」って木のドングリなんですけど食べられるの知ってました?
クヌギやカシの木のドングリは渋くて不味いのですが、シイの木のドングリは生でも食べられます。
味は、、、栗に似た感じの素朴な木の実といった感じでしょうか。
栗もスダジイも同じブナ科の木ですから似たようなもんっちゃー似たようなもんです。


↑
皮をむくとこんな感じの実が顔を出します。
小さいので食べ甲斐がないですけど結構美味しいです。
子供に教えてやると夢中で食べてたりしますw
今はそんなに拾って食べたりしなくなりましたけど、昔ボーイスカウト時代によく食べました。
機会があったら是非チャレンジしてみて下さい。
ビックリする事ウケアイです(´∀`)
生食に抵抗がある方は、軽くフライパンで炒ってから食すと香ばしさがアップして食べやすいです。

↑
スダジイとはこんな木です。

↑
ドングリだけで見分けようとすると結構難しいのですが、帽子を見れば分かり易いです。
こんな帽子をかぶってます。
こんな調子でチャコスタの使い方をレポしてみましたが参考になりましたでしょうか?
初めて使う方はこんな流れで使えばいいのか、、、ってのが分かったかと思います。
後は実際に使ってみてやりやすい方法を自分で工夫して見つけていけばいいと思います。
チャコスタ、、、炭熾しが楽しくなる事請け合いな優れものアイテムです。

ユニフレーム(UNIFLAME) チャコスタ
こちらはレギュラーサイズ。家族4人位からグルキャンならコレ。今回はコレを使いました。

ユニフレーム(UNIFLAME) チャコスタmini
こっちはミニサイズ。今回はこっちのが使いたかった。少ない炭なら断然こっちのが効率がイイ。
今まで炭を熾すのに時間をかけていて、且つ苦労された方も多い事でしょう。
でもこのチャコスタがあれば簡単に熾す事ができます。
基本的に熾す準備が出来たら後はひたすらほかっておくだけですので難しい事はありません。
事前に準備する事は人により様々かと思いますので、とりあえずlagなりのやり方で説明していきたいと思います。
↑
まずは、こんな風にチャコスタの中に炭を入れます。
少な過ぎても多過ぎても着火性は下がるようです。
適量を入れましょう。
ちなみにこのチャコスタはレギュラーサイズです。
ちょっと炭の量が少ないですな・・・(;´∀`)まぁイイヤ

↑
着火材を焚き火台の上に置きます。
直火がダメな所はこのように直接地面に熱の影響のでない工夫をしましょう。
BBQグリルやなんかでもOKです。
↑
lagのお気に入りの着火材。
文化焚きつけです。
ガソリンみたいな発火性の高い物をおがくずみたいな物に染み込ませ、めっちゃ乾燥させたような物です。
ですのでマッチ一本で簡単に着火します。
当たり前ですが新聞紙よりも簡単に火が着き、新聞紙よりも火の持ちがいいです。
100円そこそこで買えるので安くておすすめです。
↑
こんな感じですね。
これを適量折って使います。
↑
ライターで着火します。
すぐに"ボワッ"っと着火しますので注意して下さい。
着火性能はゲル燃なみです。
↑
"ボワッ" と着火。
なんかいきおい画像が暗いですがすいません。
日が暮れた訳ではございません。
私のカメラの腕のせいですので。
↑
そしたらさっきの炭入りチャコスタを火の着いた着火材の上におもむろに乗せます、かぶせます。
そしたら後はもうひたすらほかっておくだけです。
熱い空気は上に向かって上昇していきますので、ほっといても熱が上まで回るのですね。
更に普通に着火材の上に炭を置いて焚き付けるより、これらの筒状の物をかぶせる事によって
効率的に火(熱)を炭にまわせます。
普通に焚き付けるだけだと熱が四方に分散してしまいますので。
チャコスタをかぶせる事によって着火材の火を逃がしません。
実もフタも無い事を言えば、お茶の葉の空き缶でも同じような効果が得られます。
でもそれだとそれなりに工作しないといけないし、携帯性がよくないのですよね。
チャコスタは畳めばペチャンコになりますから。
↑
ちなみに周辺に、落ち葉や焚き木になりそうな小枝が落ちているならそれを活用しない手はありません。
着火材→小枝→チャコスタの順に置いていきましょう。
更に効率よく熾せますよ。
画像のように小枝を置きましょう。
要はたくさん燃えればいいので上から下から小枝を投入してやればいいです。
難しく考える必要はありません。
さぁ!ここまでやっておけば手が離れますので他の仕事をしましょう!
今回は折角炭を熾すという事で、パンを作ります。
そんなに難しく考えないで簡単にパンです!ちなみに発酵もさせてないです。
↑
コネてソーセージに巻きつけて・・・
↑
今回こんな不思議な食べ物を発見、捕獲しましたので試しに作ります。
餅っぽいらしいのですがいかんせん不思議すぎます。
↑
さ~~て、、、炭の方はどーかなーーー???
アツアツです!ヽ(*´∀`)ノヒャホーーイ!
上から枯れ木をポイポイほりこんだのでなんか炭が見えませんが下で真っ赤に熾ってます。
これまでの放置タイムは約20分位です。
↑
十分に熾きた炭をファイアグリルの上にぶちまけます。
相当熱いので火傷に注意です。
↑
イイ感じです。
↑
パンを焼きます。
微妙におかしな形のヤツがありますが、アソパソマソとドラエモソだそうです。
成型はいつも嫁担当なのでどうもこういう所で遊びがちですな。
↑
最初は上火を強めに焼きます。
下火は・・・プレヒートしてあれば無くてもいいくらいですが、、、
かけらみたいな小さい炭を2かけらくらい置いておきましょう。
↑
7~8分したら少し火を弱めます。
少し炭を減らし、ダッチオーブンのフタの円周上に配置します。
そして更に10分位放置・・・・・
ボチボチかな・・・・・
↑
おおっ!イイ色じゃないですかぁ!!
アソパソマソがいい顔してますよ(´∀`*)ウフフ
ドラエモソの方は無残w
↑
表面は少しカリッ、、、中はふんわりモッチリ・・・
ソーセージがピリっと辛いのだったので相性バッチリ。
美味いですわ、コレ!
↑
「和ぽん」はこんな感じ。
外はカリカリ、中はモッチリ。
まんま餅ですわ~~~コレ。
でも和菓子みたいな感じで・・・ほんのり甘いし・・・不思議な食べ物。
そのままでもいいですが、何かつけると更に美味さ倍増な感じ。
↑
そういえばココ、近所の公園なんですけど、ドングリが落ちまくってました。
「スダジイ」って木のドングリなんですけど食べられるの知ってました?
クヌギやカシの木のドングリは渋くて不味いのですが、シイの木のドングリは生でも食べられます。
味は、、、栗に似た感じの素朴な木の実といった感じでしょうか。
栗もスダジイも同じブナ科の木ですから似たようなもんっちゃー似たようなもんです。
↑
皮をむくとこんな感じの実が顔を出します。
小さいので食べ甲斐がないですけど結構美味しいです。
子供に教えてやると夢中で食べてたりしますw
今はそんなに拾って食べたりしなくなりましたけど、昔ボーイスカウト時代によく食べました。
機会があったら是非チャレンジしてみて下さい。
ビックリする事ウケアイです(´∀`)
生食に抵抗がある方は、軽くフライパンで炒ってから食すと香ばしさがアップして食べやすいです。
↑
スダジイとはこんな木です。
↑
ドングリだけで見分けようとすると結構難しいのですが、帽子を見れば分かり易いです。
こんな帽子をかぶってます。
こんな調子でチャコスタの使い方をレポしてみましたが参考になりましたでしょうか?
初めて使う方はこんな流れで使えばいいのか、、、ってのが分かったかと思います。
後は実際に使ってみてやりやすい方法を自分で工夫して見つけていけばいいと思います。
チャコスタ、、、炭熾しが楽しくなる事請け合いな優れものアイテムです。

ユニフレーム(UNIFLAME) チャコスタ
こちらはレギュラーサイズ。家族4人位からグルキャンならコレ。今回はコレを使いました。

ユニフレーム(UNIFLAME) チャコスタmini
こっちはミニサイズ。今回はこっちのが使いたかった。少ない炭なら断然こっちのが効率がイイ。
タグ :チャコスタ
Posted by lag at 00:08│Comments(30)
│キャンプ
この記事へのコメント
我家はminiを使ってますね~
ユニセラで使う分はminiで十分ですからね~
焚火で火力が落ちた時にも、チャコスタを載せると
火力が復活するんですよね~
煙突効果さまさまですよね~(笑)
ユニセラで使う分はminiで十分ですからね~
焚火で火力が落ちた時にも、チャコスタを載せると
火力が復活するんですよね~
煙突効果さまさまですよね~(笑)
Posted by mb190spl
at 2007年11月15日 01:09

>mb190splさん
おお、mbさんミニですか!
私も今回のような場合はミニがいいですねぇ。
ユニセラも買った事だしミニも買っちゃおうかな・・・(^^;
ユニセラの場合ミニのが適切な大きさですよね。
逆にグルキャンなんかでBBQグリルを使ってヤキヤキする場合は
普通のサイズのほうが使い勝手がいいですもんね。
うーーん、要は使い勝手ですね(^^;
適材適所で使いたいものです。
煙突効果ってスゴイですよね!
熱の上昇気流ってチャコスタで身近になりましたぁ(^^
おお、mbさんミニですか!
私も今回のような場合はミニがいいですねぇ。
ユニセラも買った事だしミニも買っちゃおうかな・・・(^^;
ユニセラの場合ミニのが適切な大きさですよね。
逆にグルキャンなんかでBBQグリルを使ってヤキヤキする場合は
普通のサイズのほうが使い勝手がいいですもんね。
うーーん、要は使い勝手ですね(^^;
適材適所で使いたいものです。
煙突効果ってスゴイですよね!
熱の上昇気流ってチャコスタで身近になりましたぁ(^^
Posted by lag
at 2007年11月15日 01:47

チャコスタはminiを使ってますが、それよりは・・・
あわわぁ!
富士屋文化たきつけ・・・・私もロゴス白と併用して使ってま~す。
やっぱり・・・・lagさんとは相性いいみたいですね (*^ ^*)
ウールリッチのダッジとは、またまた渋いところついてきますね
はじめて見ました (^ ^)
あわわぁ!
富士屋文化たきつけ・・・・私もロゴス白と併用して使ってま~す。
やっぱり・・・・lagさんとは相性いいみたいですね (*^ ^*)
ウールリッチのダッジとは、またまた渋いところついてきますね
はじめて見ました (^ ^)
Posted by dacyan at 2007年11月15日 01:58
おはようございます~♪
mini持ってますが、DOは持ってないので、ほぉ~こうやってパンの火加減
するのね・・・と、興味深く見せていただきました^^
アンパンマンもかわいいです☆
よく、おじゃまする方が、赤ちゃんのミルク缶で、自作チャコスタを作っていましたよ!折りたたみ出来る、取っ手もつけて☆
丁寧な写真とレポで、見やすかったです~^^
mini持ってますが、DOは持ってないので、ほぉ~こうやってパンの火加減
するのね・・・と、興味深く見せていただきました^^
アンパンマンもかわいいです☆
よく、おじゃまする方が、赤ちゃんのミルク缶で、自作チャコスタを作っていましたよ!折りたたみ出来る、取っ手もつけて☆
丁寧な写真とレポで、見やすかったです~^^
Posted by marurin at 2007年11月15日 05:21
チャコスタは持ってませ~ん^^;
優先順位が後ろのほうなんですよね・・・
キャンプに行って今年炭に火をつけたのは・・・1回!?
でも家BBQでは文化たきつけ使ってますよ~
七輪だとあれだけでも炭に火つきますからね
チャコスタと同じ原理なのかな^^
優先順位が後ろのほうなんですよね・・・
キャンプに行って今年炭に火をつけたのは・・・1回!?
でも家BBQでは文化たきつけ使ってますよ~
七輪だとあれだけでも炭に火つきますからね
チャコスタと同じ原理なのかな^^
Posted by simoji at 2007年11月15日 10:47
チャコスタはminiを持ってますが
いつも炭を入れすぎなんですかね?
なかなか火が熾きなくて・・・。
ウインナー入りのパンおいしそうですねー。
すぐに売り切れちゃったんじゃないですかー。
スダジイのどんぐりですね。
こんど公園で探してみまーす。
いつも炭を入れすぎなんですかね?
なかなか火が熾きなくて・・・。
ウインナー入りのパンおいしそうですねー。
すぐに売り切れちゃったんじゃないですかー。
スダジイのどんぐりですね。
こんど公園で探してみまーす。
Posted by take-papa
at 2007年11月15日 11:02

>dacyanさん
おお~~~!!なんとdacyanさんも文化たきつけを!?
奇遇だし気が合う!!
なんとまぁこのようなマイナーな物まで一緒とは
気が合いますなぁ(^^
しかし文化たきつけ、コレいいですよね~
着火性バツグン!!
それになんてったって安いし大好きなんですよ~
適度にかいだめしてます。
減ってくると何か落ち着かなくて(^^;
ウールリッチのダッチは安売りでゲットしたお気に入りなんですよ~
LODGEとかユニのも欲しいのですがウールリッチのもイイ!んですよ。
ブランドさえ気にならなければお買い得です!
おお~~~!!なんとdacyanさんも文化たきつけを!?
奇遇だし気が合う!!
なんとまぁこのようなマイナーな物まで一緒とは
気が合いますなぁ(^^
しかし文化たきつけ、コレいいですよね~
着火性バツグン!!
それになんてったって安いし大好きなんですよ~
適度にかいだめしてます。
減ってくると何か落ち着かなくて(^^;
ウールリッチのダッチは安売りでゲットしたお気に入りなんですよ~
LODGEとかユニのも欲しいのですがウールリッチのもイイ!んですよ。
ブランドさえ気にならなければお買い得です!
Posted by lag
at 2007年11月15日 14:28

>marurinさん
こんちゃ~~(^^
mini持ってますかぁ!
結構miniの所有率高いんですかね?
実際miniのが使い勝手よさそうなんて思い始めてて
購入一歩手前です(^^;
ダッチは遊べますよ!
好きになったらこんなに遊べる道具はないってくらいです。
手間もかかりますが、それも含めて楽しむとより一層好きになれます(^^
アンパンマンはあくまで、あそぱそまそ、ですw
似てますが類似キャラクターですw
なんてちょっと遊んでみたり(^^
ミルク缶で自作ですかぁ
そーなんですよね
そーゆーので事足りるんですよね、、、
工夫して道具を作る人は尊敬してしまいます!
>>丁寧な写真とレポで、見やすかったです~^^
ありがとうございます~~\(^o^)/励みになります!!
こんちゃ~~(^^
mini持ってますかぁ!
結構miniの所有率高いんですかね?
実際miniのが使い勝手よさそうなんて思い始めてて
購入一歩手前です(^^;
ダッチは遊べますよ!
好きになったらこんなに遊べる道具はないってくらいです。
手間もかかりますが、それも含めて楽しむとより一層好きになれます(^^
アンパンマンはあくまで、あそぱそまそ、ですw
似てますが類似キャラクターですw
なんてちょっと遊んでみたり(^^
ミルク缶で自作ですかぁ
そーなんですよね
そーゆーので事足りるんですよね、、、
工夫して道具を作る人は尊敬してしまいます!
>>丁寧な写真とレポで、見やすかったです~^^
ありがとうございます~~\(^o^)/励みになります!!
Posted by lag
at 2007年11月15日 14:37

>simojiさん
simojiさん、持ってませんか??
意外な感じですが、確かにチャコスタは優先順位低いですね!
私も最初はキワモノ扱いでしたものw
どんなもんだ??って感じで、、、しかもなんか高いし。
でも使ってみたら面白かったです!
この辺の使用感想はご存知かと思いますが、既に私はチャコスタminiも
ロックオンしてしまいました(^^;
simojiさんも文化たきつけを!?
コレって結構全国区なんですね!
いや~~奇遇で気が合いますね!
七輪と文化たきつけの相性は抜群のようですね。
恐らくそちらの組み合わせの方が正解ですね(^^
七輪とチャコスタも原理的には同じかと、、、煙突効果ってやつですね!
simojiさん、持ってませんか??
意外な感じですが、確かにチャコスタは優先順位低いですね!
私も最初はキワモノ扱いでしたものw
どんなもんだ??って感じで、、、しかもなんか高いし。
でも使ってみたら面白かったです!
この辺の使用感想はご存知かと思いますが、既に私はチャコスタminiも
ロックオンしてしまいました(^^;
simojiさんも文化たきつけを!?
コレって結構全国区なんですね!
いや~~奇遇で気が合いますね!
七輪と文化たきつけの相性は抜群のようですね。
恐らくそちらの組み合わせの方が正解ですね(^^
七輪とチャコスタも原理的には同じかと、、、煙突効果ってやつですね!
Posted by lag
at 2007年11月15日 14:47

>take-papaさん
うわ~~~take-papaさんもmini所有ですか!?
結構miniの所有率高いですね!
コメントいただいた方みんなminiです。
私も・・・miniロックオンしてしまいました(^^;
ファミリー位だったらminiのが使い勝手いいような・・・
特に私はユニセラを使いますので適量は結構少ないですしね。
ウィンナーパン、今回は嫁と二人だったのですぐに売り切れです。
ちょっと公園まで遊びに行っただけなんですよ(^^
もっと気軽にフラっと外遊びしたいな~~って思ってます。
スダジイとかマテバシイといったシイノキのドングリです。
ヒマがあったら探してみて下さいね。
そしてもし食べる事があったら虫食いに注意して食してみて下さい(^^
子供と一緒に探したりすると結構楽しいですよ!
うわ~~~take-papaさんもmini所有ですか!?
結構miniの所有率高いですね!
コメントいただいた方みんなminiです。
私も・・・miniロックオンしてしまいました(^^;
ファミリー位だったらminiのが使い勝手いいような・・・
特に私はユニセラを使いますので適量は結構少ないですしね。
ウィンナーパン、今回は嫁と二人だったのですぐに売り切れです。
ちょっと公園まで遊びに行っただけなんですよ(^^
もっと気軽にフラっと外遊びしたいな~~って思ってます。
スダジイとかマテバシイといったシイノキのドングリです。
ヒマがあったら探してみて下さいね。
そしてもし食べる事があったら虫食いに注意して食してみて下さい(^^
子供と一緒に探したりすると結構楽しいですよ!
Posted by lag
at 2007年11月15日 14:55

lagさん ありがとう!
すっげ~ 参考になりましたよヽ(`○´)/
まだチャコスタを一度も使用してないので・・・・
やっぱり 着火材は必要なのでしょうか??
着火材なしで チャコスタ&トーチを使う場合 どうすれば??
でも 100円そこそこだったら着火材買ったほうがいいか!
すっげ~ 参考になりましたよヽ(`○´)/
まだチャコスタを一度も使用してないので・・・・
やっぱり 着火材は必要なのでしょうか??
着火材なしで チャコスタ&トーチを使う場合 どうすれば??
でも 100円そこそこだったら着火材買ったほうがいいか!
Posted by wackey at 2007年11月15日 16:30
前回のBBQではチャコスタとチャコスタminiでグループ4家族をまかないました。ほっときすぎてちょっと白くなりすぎた~^^;;;)
でも本当に楽チンです。うちでは下に着火剤だけでなく、中にもつきやすい炭とか、新聞紙とかも入れちゃいます。隙間ないくらい炭入れますんで、何でも有りって感じです^^;)y
でも本当に楽チンです。うちでは下に着火剤だけでなく、中にもつきやすい炭とか、新聞紙とかも入れちゃいます。隙間ないくらい炭入れますんで、何でも有りって感じです^^;)y
Posted by みみすけ
at 2007年11月15日 17:51

>wackeyさん
いやいやお礼なんぞには及びませぬよ!
こういう人気アイテムは人によって使い方が色々で面白い
ですからね(^^
wackeyさんも機会があったら是非!
試行錯誤で炭熾しが楽しくなりますよ~~
着火材はあったほうが手っ取り早いですね。
着火材に着火して放置しておけばいいですから。
でも新聞紙&そこらで拾った小枝でもいいですし、
着火材&薪でもいいですしやり方は色々ですね(^^
>>着火材なしで チャコスタ&トーチを使う場合 どうすれば??
この場合はまず2~3個の炭にトーチで着火させて、
それを一番下に置いてその上から未着火の炭を放り込んでおけば
いいかと思います。
一番下に着火した炭を置いておく事によって、その熱と火が上昇気流に
のって上の未着火の炭に回ります。
煙突効果でほっておけば真っ赤に熾ります(^^
最初にトーチで着火する際にしっかり着火させておけば後の火の回りも
早いと思います。
着火材も使い方かな~~と思います(^^;
私が感じたベストは、この文化たきつけと小枝の組み合わせかな?
熾きる時間が早くて、真っ赤になります。
新聞紙と小枝もいいかな~~
着火性の悪い備長炭やなんかだと着火材だけだと火がつきにくいです。
つかない事はないのですが、時間がかかるし着火材もたくさん消費してしまいます。
比較的値段の安い炭だとこの文化たきつけだけで十分熾きます(^^
↑でみみすけさんも言ってますけど色々ですね(^^
私もこれから色々またベストを探ってみますね!
いやいやお礼なんぞには及びませぬよ!
こういう人気アイテムは人によって使い方が色々で面白い
ですからね(^^
wackeyさんも機会があったら是非!
試行錯誤で炭熾しが楽しくなりますよ~~
着火材はあったほうが手っ取り早いですね。
着火材に着火して放置しておけばいいですから。
でも新聞紙&そこらで拾った小枝でもいいですし、
着火材&薪でもいいですしやり方は色々ですね(^^
>>着火材なしで チャコスタ&トーチを使う場合 どうすれば??
この場合はまず2~3個の炭にトーチで着火させて、
それを一番下に置いてその上から未着火の炭を放り込んでおけば
いいかと思います。
一番下に着火した炭を置いておく事によって、その熱と火が上昇気流に
のって上の未着火の炭に回ります。
煙突効果でほっておけば真っ赤に熾ります(^^
最初にトーチで着火する際にしっかり着火させておけば後の火の回りも
早いと思います。
着火材も使い方かな~~と思います(^^;
私が感じたベストは、この文化たきつけと小枝の組み合わせかな?
熾きる時間が早くて、真っ赤になります。
新聞紙と小枝もいいかな~~
着火性の悪い備長炭やなんかだと着火材だけだと火がつきにくいです。
つかない事はないのですが、時間がかかるし着火材もたくさん消費してしまいます。
比較的値段の安い炭だとこの文化たきつけだけで十分熾きます(^^
↑でみみすけさんも言ってますけど色々ですね(^^
私もこれから色々またベストを探ってみますね!
Posted by lag
at 2007年11月15日 20:26

>みみすけさん
うは!白くなるの分かる~~w
着火材やその他の火が強いと真っ白になっちゃって唖然(^^
私も経験アリですね~~
その辺の適量、適当な時間を見極めるのも慣れてくると
面白くなったりして(^^
ちょっと白くした経験があると、今度は慎重になりすぎて
熾きにくかったりしてw
チャコスタ、面白いっすね~~
熾きにくい炭と熾きやすい炭を混ぜて入れるのもアリですね!
効果的に熾すなら工夫が必要ですもんね(^^
私もなんか燃えやすい物があったらその場の状況に応じて
何でも入れちゃいますw
小枝が多い場所とか枯れ葉が多い場所とか様々ですし、
使用済みの割り箸とかあったりすると使いますし色々です。
ポンポンほりこんで面白がってほかっておきます。
まさしく何でもアリですね~~(^^
うは!白くなるの分かる~~w
着火材やその他の火が強いと真っ白になっちゃって唖然(^^
私も経験アリですね~~
その辺の適量、適当な時間を見極めるのも慣れてくると
面白くなったりして(^^
ちょっと白くした経験があると、今度は慎重になりすぎて
熾きにくかったりしてw
チャコスタ、面白いっすね~~
熾きにくい炭と熾きやすい炭を混ぜて入れるのもアリですね!
効果的に熾すなら工夫が必要ですもんね(^^
私もなんか燃えやすい物があったらその場の状況に応じて
何でも入れちゃいますw
小枝が多い場所とか枯れ葉が多い場所とか様々ですし、
使用済みの割り箸とかあったりすると使いますし色々です。
ポンポンほりこんで面白がってほかっておきます。
まさしく何でもアリですね~~(^^
Posted by lag
at 2007年11月15日 20:37

どんぐり・・・食べられるのもあるんですね!へえ~(^^)
チャコスタ・・・うちはミニです。
チャコスタ・・・うちはミニです。
Posted by 寅海苔
at 2007年11月15日 21:04

>寅海苔さん
寅海苔さんもminiっすかぁ!?
コメもらった方全員miniなんですけど・・・
mini所有率高し!ですね(^^
あ~私もmini欲しいな~~
買っちゃうかぁ??
どんぐり、食べられるのもあるのですよ(^^
素朴な味で結構イケますよ。
機会がありましたら是非食してみて下さい。
絶品!ってほどじゃないですけど・・・(^^;
寅海苔さんもminiっすかぁ!?
コメもらった方全員miniなんですけど・・・
mini所有率高し!ですね(^^
あ~私もmini欲しいな~~
買っちゃうかぁ??
どんぐり、食べられるのもあるのですよ(^^
素朴な味で結構イケますよ。
機会がありましたら是非食してみて下さい。
絶品!ってほどじゃないですけど・・・(^^;
Posted by lag
at 2007年11月15日 21:43

チャコスタとDOをもっていない しましまには大変勉強になりました。
lagさんのブログはとても分かり易いのでありがたいです。
どっちも欲しいけど、しばらくは我慢ですね。
lagさんのブログはとても分かり易いのでありがたいです。
どっちも欲しいけど、しばらくは我慢ですね。
Posted by しましまパパ
at 2007年11月15日 23:01

あの~、一応グリも・・・・mini・・・・・・・・です。
Posted by 愚裏虎 at 2007年11月16日 00:02
>しまパパさん
お~~参考にしていただけて感動です(TOT)
がんばって書いた甲斐があるというものです・・・
これからもがんばって記事アップしていきますね~~
チャコスタとダッチ、、、
両方とも外遊びする時に持ってるととっても楽しいアイテムです!
火遊びというのは大人の特権ですからね~~
試行錯誤して楽しまない手はありません(^^
しまパパさんも近いウチに是非使ってみて下さいね。
チャコスタは焚き火の時の火付けにも最適なのですよ。
↑グリちゃんも持ってるのでオフ会の時にでも触らせてもらって下さいな。
楽しいですよ~~
お~~参考にしていただけて感動です(TOT)
がんばって書いた甲斐があるというものです・・・
これからもがんばって記事アップしていきますね~~
チャコスタとダッチ、、、
両方とも外遊びする時に持ってるととっても楽しいアイテムです!
火遊びというのは大人の特権ですからね~~
試行錯誤して楽しまない手はありません(^^
しまパパさんも近いウチに是非使ってみて下さいね。
チャコスタは焚き火の時の火付けにも最適なのですよ。
↑グリちゃんも持ってるのでオフ会の時にでも触らせてもらって下さいな。
楽しいですよ~~
Posted by lag
at 2007年11月16日 00:09

>グリちゃん
え~~~!?
グリちゃんもmini???
なんでmini率高いんだろう。
しかしことごとくminiってのも面白いね!
実際miniのが使い勝手はいいんじゃないだろーか??
とは思ってました(^^;
でもグルキャン結構やるし、その時はレギュラーサイズのが
使いやすいしな~~~
もうminiもいっとくしかないねw
ん、ポチっときますわw
え~~~!?
グリちゃんもmini???
なんでmini率高いんだろう。
しかしことごとくminiってのも面白いね!
実際miniのが使い勝手はいいんじゃないだろーか??
とは思ってました(^^;
でもグルキャン結構やるし、その時はレギュラーサイズのが
使いやすいしな~~~
もうminiもいっとくしかないねw
ん、ポチっときますわw
Posted by lag
at 2007年11月16日 00:12

チャコスタって便利ですよねーーー。絶妙な空気の通り具合とかで簡単に火がつくんでしょうが、良くできていると思います。
どんぐりが食べれるってのは今月のBE-PALに掲載されていて気になっていました。味にも色々あるんですよね。森の恵みっていうときのこや山菜ばかりが注目されますが木の実もなんだか興味シンシンです。
パン、美味しそうですう(^ー^)
どんぐりが食べれるってのは今月のBE-PALに掲載されていて気になっていました。味にも色々あるんですよね。森の恵みっていうときのこや山菜ばかりが注目されますが木の実もなんだか興味シンシンです。
パン、美味しそうですう(^ー^)
Posted by nana at 2007年11月16日 11:10
僕は両方持ってますよ^^ 大きいほうは景品でもらいました!!
でも最初はminiを買ったなぁ・・・
便利ですよね^^
でも最初はminiを買ったなぁ・・・
便利ですよね^^
Posted by tomo0104
at 2007年11月16日 13:42

tomoさんと同じく、うちも両方持ってますw
最初はノーマルサイズ買ったんですが、ユニセラ購入後にminiも。
ノーマルは焚き火台、miniはユニセラと一緒にしまってます。
着火は文化焚付けです。これが一番簡単?
あと新しい炭の上に消し炭ザーッとかけてやってます。
新聞紙は1度燃えカスがひらひらしちゃったのと、覆いかぶさって煙突効果ふさいで依頼炭の焚付けには使ってないです(というか、使い方悪すぎ)
文化炊きつけ、いっつも少し残っちゃって、しかも封をしっかりしないので燃料抜けちゃってます(^^;
そんなやつも炭の間に差し込んでますね。
ドングリいいですね!
子供達と楽しめるし、食べられるなんて!!
最初はノーマルサイズ買ったんですが、ユニセラ購入後にminiも。
ノーマルは焚き火台、miniはユニセラと一緒にしまってます。
着火は文化焚付けです。これが一番簡単?
あと新しい炭の上に消し炭ザーッとかけてやってます。
新聞紙は1度燃えカスがひらひらしちゃったのと、覆いかぶさって煙突効果ふさいで依頼炭の焚付けには使ってないです(というか、使い方悪すぎ)
文化炊きつけ、いっつも少し残っちゃって、しかも封をしっかりしないので燃料抜けちゃってます(^^;
そんなやつも炭の間に差し込んでますね。
ドングリいいですね!
子供達と楽しめるし、食べられるなんて!!
Posted by 大木煩悩 at 2007年11月16日 14:20
>nanaさん
チャコスタ、便利ですよね(^^
最初、キワモノ扱いをしてたんですけど今は申し訳なく思っておりますw
折りたたみ機構も含めて市販物じゃ際立った存在ではないでしょうか。
めっちゃお気に入りです!
>>どんぐり
BE-PALに載ってましたか!?
まぁなんとタイムリーな(^^;
どんぐりと一口に言っても色々あるのですよね~~
どんぐりについて書くとここの記事じゃ書ききれなくなるので
サラっと書き留めるにしました。
きのこほどじゃないですけどどんぐりもなかなか種類が豊富ですからね~
nanaさんもよかったら外に出た時にでも気にしてみて下さい。
新しい視野が開ける事ウケアイです(^^
>>パン、美味しそうですう(^ー^)
あざーーッス!!
グルメなnanaさんにそう言ってもらえて嬉しいです!
チャコスタ、便利ですよね(^^
最初、キワモノ扱いをしてたんですけど今は申し訳なく思っておりますw
折りたたみ機構も含めて市販物じゃ際立った存在ではないでしょうか。
めっちゃお気に入りです!
>>どんぐり
BE-PALに載ってましたか!?
まぁなんとタイムリーな(^^;
どんぐりと一口に言っても色々あるのですよね~~
どんぐりについて書くとここの記事じゃ書ききれなくなるので
サラっと書き留めるにしました。
きのこほどじゃないですけどどんぐりもなかなか種類が豊富ですからね~
nanaさんもよかったら外に出た時にでも気にしてみて下さい。
新しい視野が開ける事ウケアイです(^^
>>パン、美味しそうですう(^ー^)
あざーーッス!!
グルメなnanaさんにそう言ってもらえて嬉しいです!
Posted by lag
at 2007年11月16日 22:14

>tomo0104さん
tomoさんは両方持ってるの!?
しかも最初はminiっすかぁ!
レギュラーサイズは景品だしーーーー!
いいな~~~!
いや~~レギュラーサイズはマイノリティーだという事が
よーーっく分かりましたw
こうなったらminiも買っちゃうかな。
みんなが使ってるminiの使い勝手知りたいし。
オフまでに、、、なんとか、、、なるかな??
tomoさんは両方持ってるの!?
しかも最初はminiっすかぁ!
レギュラーサイズは景品だしーーーー!
いいな~~~!
いや~~レギュラーサイズはマイノリティーだという事が
よーーっく分かりましたw
こうなったらminiも買っちゃうかな。
みんなが使ってるminiの使い勝手知りたいし。
オフまでに、、、なんとか、、、なるかな??
Posted by lag
at 2007年11月16日 22:22

>大木煩悩さん
ありゃーーー! 大木煩悩さんも両方使い!?
やっぱりユニセラ使ってたらminiのが使い勝手よさそうですもんね。
熾す炭が少量でいいな~って時はやっぱりノーマルじゃ大きいんですよね。
ユニセラに合うように炭を適量入れても中スカスカですもん。
大木煩悩さんも文化たきつけッスか!
結構メジャーなんですね、コレ。
というか製造元札幌なんですね??
そちらの方(北海道)がメジャーじゃないですか!
でもコレいいですよ~~お気に入りです(^^
あ、やっぱり揮発性が高いから抜けちゃうんですね。
気にせず使ってましたけどこれからちょっと気にします(^^;
消し炭は私もよく使います。
備長炭やなんかを熾した時は、再利用すべく炭ツボ持参です。
再着火しやすいですもんね(^^
>>どんぐり
面白いですよ、どんぐり(^^
木の実としてはとても身近ですし、たくさん落ちてますからね!
お子さんと一緒に探して検証したりするととっても楽しいと思います(^^
そして初めて食べるどんぐりを恐る恐る口に入れて・・・
ウチの子は夢中になって拾ってました。
ありゃーーー! 大木煩悩さんも両方使い!?
やっぱりユニセラ使ってたらminiのが使い勝手よさそうですもんね。
熾す炭が少量でいいな~って時はやっぱりノーマルじゃ大きいんですよね。
ユニセラに合うように炭を適量入れても中スカスカですもん。
大木煩悩さんも文化たきつけッスか!
結構メジャーなんですね、コレ。
というか製造元札幌なんですね??
そちらの方(北海道)がメジャーじゃないですか!
でもコレいいですよ~~お気に入りです(^^
あ、やっぱり揮発性が高いから抜けちゃうんですね。
気にせず使ってましたけどこれからちょっと気にします(^^;
消し炭は私もよく使います。
備長炭やなんかを熾した時は、再利用すべく炭ツボ持参です。
再着火しやすいですもんね(^^
>>どんぐり
面白いですよ、どんぐり(^^
木の実としてはとても身近ですし、たくさん落ちてますからね!
お子さんと一緒に探して検証したりするととっても楽しいと思います(^^
そして初めて食べるどんぐりを恐る恐る口に入れて・・・
ウチの子は夢中になって拾ってました。
Posted by lag
at 2007年11月16日 22:34

パン、美味そう(^0^)
前工程の、コネコネするのが大変だよねぇ・・
炭!上蓋にキレイ炭並べましたね!
見事です!難しかったでしょっ
以外と熱くて微調整できないですよ!並べるの(笑)
どんぐりは知りませんでしたぁ・・
これで少し子供に自慢できるかなっ(^^)
前工程の、コネコネするのが大変だよねぇ・・
炭!上蓋にキレイ炭並べましたね!
見事です!難しかったでしょっ
以外と熱くて微調整できないですよ!並べるの(笑)
どんぐりは知りませんでしたぁ・・
これで少し子供に自慢できるかなっ(^^)
Posted by タカッキー
at 2007年11月17日 01:28

lagさんのお顔?(冗談です!!)のパンが食べたいです!
オフ会で、チャンチャン焼きつくろうかな・・・。
オフ会で、チャンチャン焼きつくろうかな・・・。
Posted by ペコリン at 2007年11月17日 10:36
>タカッキーさん
パン、簡単に作るパンだったので今回は手抜きなのです。
普段はコネコネしますので大変です!
イイ感じにコネ終わるまで結構大変なんですよね~~
体を使ってコネコネして汗が出ます(^^;
炭を並べるのは炭用トングでササっと。
結構な熱を発してますので確かに大変ですね。
気合でパパっと!ですね(^^
どんぐりはお子さんと一緒に探したりすると意外なほど
熱中してしまいますよ~~
どんぐり拾い、、、楽しいです。
是非お子さんと楽しんでみて下さい。
パン、簡単に作るパンだったので今回は手抜きなのです。
普段はコネコネしますので大変です!
イイ感じにコネ終わるまで結構大変なんですよね~~
体を使ってコネコネして汗が出ます(^^;
炭を並べるのは炭用トングでササっと。
結構な熱を発してますので確かに大変ですね。
気合でパパっと!ですね(^^
どんぐりはお子さんと一緒に探したりすると意外なほど
熱中してしまいますよ~~
どんぐり拾い、、、楽しいです。
是非お子さんと楽しんでみて下さい。
Posted by lag
at 2007年11月17日 23:12

>ペコリンさん
パンの顔・・・こんなに可愛くないですよw
シンプルな顔という点では共通点がありますが(^^
ペコリンさん、ネギマに加えてチャンチャン焼きもですかぁ??
いや~~どんどん豪華になっていきますわ。
素晴らしい夕食になりそう(^^
うう、楽しみ!
パンの顔・・・こんなに可愛くないですよw
シンプルな顔という点では共通点がありますが(^^
ペコリンさん、ネギマに加えてチャンチャン焼きもですかぁ??
いや~~どんどん豪華になっていきますわ。
素晴らしい夕食になりそう(^^
うう、楽しみ!
Posted by lag
at 2007年11月17日 23:15

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。