ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年11月18日

薪散策の旅

先日ちょっと山の方へ薪拾いの旅に行ってきました。


普段は近くのホームセンター等で手っ取り早く購入して済ましたりしてるのですが、

たまには探しに出かけるのも悪くないんじゃないかと(^^


たま~に山に探しにでかけるのですが、気分転換にもなって結構楽しいです。



薪散策の旅


薪拾いといってもそんな大層な事じゃなく、ただ適当に山道を車で走って適当に拾うだけです。



薪散策の旅
  ↑
こんな山道をどんどん入っていきます。



狙いは杉の間伐材です。

山道を走ってると適度な大きさに切った木が道端に転がしてある事があります。

この木は大体間伐した木である事が多いです。


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ※間伐とは・・・ 

間伐は、樹木の生長に応じて樹間密度を調節するために主伐までの間に繰り返して抜き伐りを行うものであり、
健全で活力のある人工林を育成するために、必要不可欠な作業である。
適切な間伐は、利用価値の高い林木を育成するとともに、林内に適度な空間が生じ太陽が差し込み、
下草や低木類が生え地表を覆うことになり、植栽木と相まって土壌の流出を防ぐとともに、
豊かな森林土壌を育み水源涵養機能の公益的機能を高度に発揮することになる。
また、間伐により元気な森林を育成することは、二酸化炭素の吸収源としての機能を高め、
地球温暖化防止にも貢献する。

(18.6.30愛知県造林・間伐事業業務研修資料より)

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/



一応資料を索引して載っけてみましたが誰も読んでない気がしますので簡単に説明します(*´∀`)アハァ

要はたくさん生えた木を適度に間引いて(切る)やる事です。

適度に切ってやらないで生えっぱなし、ほったらかしの山は、、、

  <杉>

■隙間無く木が生える。
  ↓
■栄養の取り合いをする。
  ↓
■密集して生えるので日光が地面まで届かず草木が生えない。
  ↓
■結果保水力が無いので地面を直接雨水が流れてしまう。
  ↓
■雨水は土を流し、根を露出させてしまう。
  ↓
■ひょろひょろに伸びた杉は自分を支え切れず倒れてしまう・・・・・
  ↓
■最初に戻る


適度に間伐してやらないと土砂崩れがおきやすくなったりもしてイイ事がありません。



人が入り込まない原生林のような森なら自然に任せるがままでよいのですが、

人が入る山等はこれらの間引き作業が必要になってくる訳ですね。

勝手な傲慢にも聞こえるかもしれませんが、山と共生していくには必要な事なのです(*´∀`)




薪散策の旅
  ↑
間伐をしてない杉の山は、根っこが露出し自らを成長させきる事ができず、自然に倒れるだけです。



薪散策の旅
  ↑
志半ばにして倒れた杉達・・・・・

適度によさげな杉は、切り出して有効活用してやらねばならないでしょう!



薪散策の旅
  ↑
密集して生えすぎです!

ヒョロヒョロな杉ばっかりです。




これらは自然に倒木しましたので適度に切って持ってきても大丈夫ですが、

私有地や私有林に勝手に入り込み切り出してくる事は絶対にダメです!!

チェーンソーやなんかで切り出してほってある木は、一言誰かに声をかけていただいていいか確認しましょう。

大体快く持ってっていいよと言ってくれます。





薪散策の旅
  ↑
思えば遠くへ来たもんだ~~~♪

天気が良くて見晴らし最高(゚∀゚)



車の少ない平日の山道をゆっくりドライブしながら観察します。





薪散策の旅
  ↑
こういうのは間伐した木である事が多いので、声をかけてもらっていいか聞きましょう。

今回は近くの民家を見つけて声をかけさせていただきました。



薪散策の旅
  ↑
「邪魔だからいくらでも持ってってくれ。でももう腐ってるのも多いかもよ」

との事です!  ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!

確かに切り出したタイミングはバラバラらしく、ボロボロに腐ってるのもあれば適度に乾燥が進んでて薪にピッタリな具合のもあります。

どれ、選りすぐってやりますかぁ!

早速持参したノコギリで切り出して適度な大きさに切り分けます。




薪散策の旅
  ↑
ふぅ・・・(;゚∀゚)=3ハァハァ こんなもんッスかぁ!

慣れない肉体労働で腕がダルダルですが心地よい汗がかけましたわ。
(次の日すごい筋肉痛になる事はまだこの時点では気付いてません)




薪散策の旅
  ↑
適度な大きさの薪打ち台も切り出しました。

早速なんでちょっと炊き付けの為に小分けにしておきますか。




薪散策の旅
  ↑
(υ´Д`)ゞアツー

こ、こんなもんスかね・・・

ち、ちょっと疲れたのでこんなもんで勘弁しといてやりますか・・・




薪散策の旅
  ↑
大体こんなもんです。

軽トラやなんかで来ればしこたま持って帰れますが、今回は普通の乗用車ですのでこの位で全然OKです。

自宅に保管する場所もありませんしね。

間伐材はたくさん打ち捨てられてますのでまたもらいに行けばいい事です。

ちゃんと気持ちよく挨拶すればまたもらいに行く時気持ちよく分けてもらえます。


本当は楢やなんかの火持ちのよい広葉樹が欲しいんですが、そういった木は間伐してないんですよね~~

薪ストーブやなんかには広葉樹の硬い木がいいんですけどなかなか都合よくありません。

火の持ちはあんまりよくないですけど着火性がよく勢いよく燃える杉で焚き火を楽しむ事にしましょう。


あ~~気持ち良い薪拾いができました!!

また行こ~~~っと!!





私の住んでる町に薪屋さんがあるのですが、そこへ行けば有料ですが薪を売ってもらえます。

針葉樹も広葉樹も豊富に取り揃えてありますので手っ取り早く薪が欲しければここへ行けばいい薪が買えます。

大量に欲しい場合もここへ行けば一括で大量に購入する事ができます。

薪で困ってる方がみえたら参考にどうぞ。


※額田町森林組合

↑の薪売り場からどうぞ


ここの薪売り場はドライブするには近過ぎて、今回は行ってませ~~ん。




同じカテゴリー(燃料)の記事画像
炭
同じカテゴリー(燃料)の記事
  (2007-10-16 10:32)

この記事へのコメント
lag さん 凄いなぁ~
山人じゃないですかぁ・・・(^^)

普段ならなかなか入らないですもん!
薪拾いかぁ~機会があればやってみよっかな(^^;)
Posted by タカッキー at 2007年11月18日 03:00
プチオフではlagさんの薪で焚き火ですね^^
乾燥もしてて良さそうな薪じゃないですか^^;?
楽しみです~^^
Posted by tomo0104tomo0104 at 2007年11月18日 05:58
すごい! すごい!

お疲れ様でございました。

薪打ち台を切るのは 大変だったのでは??

こんなのマネできねぇ~よ~!

オイラは 小枝でも拾ってこよっと。
Posted by ワッキー at 2007年11月18日 10:59
山男の仕事してますな~!!
グリにはとても真似できませんが、着いてくぐらいならできそう(笑)
Posted by 愚裏虎 at 2007年11月18日 13:34
こうゆう木って頂けるものなんですね!家を訪ねて交渉した行動力と勇気がスゴイです!なかなか出来る事じゃないですよーーーー!!!
話は変わるんですが、額田町って事は愛知県岡崎市ご在住ですか???
かなり都会だった気がするんですがこんなに自然があったんですねーーー。というのも岡崎市美合付近に以前ご縁がありまして、電車を乗り継ぎ半日以上かけて通っていました。なんだかドキドキします(^ー^)
Posted by nana at 2007年11月18日 13:42
lagさん ありがとー!
とてもありがたい情報です。

今、たった今、ネット購入しようとしていましたが。。。
額田森林組合とは気づきませんでした。
ナラ20束が袋つめでなんと5250円ですか!
ネットで調べると4束2000円以上の中、これは安い!!
さらに送料もかかるので結構値が張ります。

薪サイズは何センチかな?
ネットにはなかったようなので問い合わせてほうがよさそうですね。
地図を見ると、お隣とはいえ一時間以上かかるかな?

ちなみにしましまの友人も額田町です。
友人にどれくらいかかるか聞いてみよっと。
Posted by しましまパパしましまパパ at 2007年11月18日 16:51
>タカッキーさん

いやいやそんなすごいだなんて・・・
全然すごくないっすよ!
でも山は好きですね~~
田舎に住んでるもんですから、ぶらっと車で走れば
すぐにこんな山に入っていけるんですよ。
木は、、、いいですね。
できる事ならこんな山の中で木に囲まれて暮らしたい(^^
自分の家の庭で薪打ちができたらどんなに楽しいか・・・
家の裏には乾燥待ちの薪が山積みでぇ・・・
考えてるだけで楽しくなってきます!

タカッキーさんも機会があったら是非!
Posted by laglag at 2007年11月18日 18:16
>tomo0104さん

プチオフはこの薪持っていきますね!
みんなで焚き火しましょう!

乾燥状態は結構良好だと思うんですけど、
まだ燃やしてないんでなんとも言えない部分はありますね(^^;
煙モクモクだったらごめんなさーーい!

杉なので燃え尽きるのも早そうですが・・・(^^;
Posted by laglag at 2007年11月18日 18:19
>ワッキーさん

いや~~疲れました(^^;
普段使わない筋肉を使うもんですから腕やなんかはダルダル・・・
筋肉痛もヒドイし、衰えを痛感しました(TOT)

ワッキーさんの言うとおり、薪打ち台が一番疲れた!
電動工具なんて一切持ってないもんですから小さいノコギリで
ひたすらギーコギーコと延々と・・・
いつまで切っても切断されないので休み休みやりましたよ。。。
チェーンソーなら5秒くらいなんですけどね~~
チェーンソー、ちょっと欲しいかも(^^;
そして軽トラも欲しいな~~なんて・・・

あ、危ない世界だな~~薪の世界は!
Posted by laglag at 2007年11月18日 18:25
>グリちゃん

山男、、イイ響きだね~~
でもまだまだそんな山男にはほど遠いよ(^^;
落ちてる木を拾ってくるだけだからね、、、
あ~~山に住みたいな~~!

デカイ山を一つ持ってたらキャンプ場もやってみたかったりして。
でも、キャンプ場経営って大変そうなんだよね。
自分専用のキャンプ場だったらいいかも。
そしたらグリコっちキャンプしに来てね(^^
Posted by laglag at 2007年11月18日 18:29
>nanaさん

そーなんですよーー!
黙って持ってくる訳にはいかないんで、声はかけないといけないんですよね~~
でもなかなかそう簡単にいく訳でもないんですよね・・・
イイ間伐材があっても、近くに全く人の気配がない!!
なんて事もありますからね(^^; さすがはド田舎です。
声をかけるような民家が近くにあればラッキーなんですよ!
「お!民家発見!ラッキーー!」てな感じです。

>>額田町って事は愛知県岡崎市ご在住ですか???

そーーですよ!岡崎在住です!
まさかnanaさんから美合なんていう超ローカルなキーワードが聞けるとは
思ってもみませんでした。
しかもこちらに来てた事があっただなんてなんか親近感が~~\(^o^)/
世間は狭いですね!
でも岡崎はそんな都会じゃないッスよ~~!
名古屋の人口200万に対して岡崎は人口30万ほど。
中心地はほどほどに栄えてはいますが、ちょっと車を走らせれば
こんな山いくらでもありますよ~~
Posted by laglag at 2007年11月18日 18:43
>しまパパさん

お役に立てましたでしょーか!?
もしかしたらしまパパさんの参考になるんじゃないかと思って
情報をのっけてみました(^^
色んな選択肢があったほうがいいですからね~
色々試してみて下さいな!

お値段のほうは結構良心的だと思いますのでイイんじゃないかと思います。
楢だったら薪ストーブにもってこいですしね。

>>今、たった今、ネット購入しようとしていましたが。。。

おお~~~今、他で買おうと思ってたんですね(^^;
よかったよかった!
しまパパさんとこからだったら1時間くらいはかかっちゃいますかね??
是非是非お知り合いの方に聞いてみて下さいな。
Posted by laglag at 2007年11月18日 18:50
おつかれさまでしたー
明日は、筋肉痛ですね。
lagさんとは、お隣同市なんですねー。
いや~、本当にご近所なんですね。
Posted by take-papa at 2007年11月18日 20:39
額田の友人に聞いたらしましま宅から30キロくらい。
1時間だそうです。

こんどの祝日に行ってみようかな。
Posted by しましまパパしましまパパ at 2007年11月18日 20:47
>take-papaさん

疲れました~~(ToT)
でも実はこの薪拾いは火曜日に行ってるので
筋肉痛は水、木曜日が酷かったのですよ!
普段使わない筋肉を使うと例外なくひどい事になります(^^;
何か運動しなくちゃと思うんですけど、その運動をする事によって
筋肉痛がひどいんだからにっちもさっちもどーなにもなりませんw

take-papaさん、●●市でしたもんね。
ちなみにウチの嫁さんの実家はソコです。
いや~~近いもんです!
Posted by laglag at 2007年11月18日 22:46
>しまパパさん

30kmっすかぁ。
それなら全然近いですよ!

是非是非行ってみて下さい!
そしてレポ、、、楽しみにしてますよ~~~!
Posted by laglag at 2007年11月18日 22:48
薪~。
今、いるものNo.1です(笑)
キャンプの後に私も山へ(父方の実家)行くのでそのときに来年用をストックしときます。
いい薪が手に入って良かったですね。
そして、お疲れ様でした~。
Posted by しろしろ at 2007年11月19日 10:08
薪代節約、運動不足、ストレス解消 いいこと尽くめですね~^^

その行動力素晴らしい^^

今度マネさせていただきます^^
Posted by simojisimoji at 2007年11月19日 10:51
>しろさん

薪、冬は必須ですよね~
暖をとるという実用的な面もありますけど火を熾し、癒されるという
側面の方が大事だったりして(^^
そして何より今回のような薪集めも大事な趣味の一部分なんですよね。
今回は杉(針葉樹)ですけど、たまに楢やなんかの広葉樹が手に入る
事があるんですよね。
その時はメッチャ嬉しかったりしてやめられません。
単に山へ入って勝手に切ってこればどんな木でも手にはいりますけど
合法的に気持ちよく収集するという過程がまた楽しかったりして(^^;

しろさん、父上のご実家が山方面なんですね~
そういうのめっちゃ羨ましい!
いいないいな(^^
Posted by laglag at 2007年11月19日 14:33
>simojiさん

薪拾い一回行くとsimojiさんの言う通り色んないい事がありますね(^^
今回も天気が良かったのでかなり気分転換になりました。
これはかなりのストレス解消ですね!
でも、、、腕はダルダルで大変でした~~
たまにこうやって運動不足を定期的に解消してやらねば!
と強く思った一日でした(^^;

こういうのって趣味だからできるんですよね。
simojiさんもストレス解消に是非一度お試しあれ(^^
Posted by laglag at 2007年11月19日 14:39
お疲れさまでした。

私も・・・
山に行く元気はないので、家を建ててくれた工務店に頼んでみるかな??
Posted by 寅海苔寅海苔 at 2007年11月19日 19:09
行動力すごいですね~
うちは、ついついキャンプ場で1コイン握り締めて管理棟に向ってます(^ ^;
子供たちは、まつぼっくりとか小枝拾ってきてくれますが・・・

私がこどもの頃は、五右衛門風呂だったので薪が結構ありましたが
よく考えると祖父はどこからとってきてたんだろう。尾張は山無いし・・・
最後のほうは、端材とか購入したオガライトだったと記憶してます。
Posted by dacyan at 2007年11月19日 20:39
>寅海苔さん

楽しんできました~~
薪を得るその過程も楽しんでやれれば趣味になり得ますからね(^^
ストレス解消にも持ってこい!です。

工務店さんに頼めれば手っ取り早いですよね。
端材やなんかだったら気持ちよくくれるし、
焚き付けにもバッチリです。
私の連れも大工がいるんですけどそいつに頼めば端材は
たくさんもらえますよ(^^
Posted by laglag at 2007年11月19日 22:31
>dacyanさん

行動しちゃいましたよ~~
でもまぁ趣味の範囲内で楽しんでますからね。
これが仕事になると途端にめんどくさくなるんでしょうね(^^;

私も財布持って薪買いに管理等行っちゃいますね~~
楽さを取るならキャンプ場で購入が一番!です。
炊きつけも場内にまつぼっくりや小枝があったらラッキー!ってなります(^^
拾ってガンガン焚き付けに使いますよん。

五右衛門風呂っすかぁ!
薪で焚く風呂って風情がありますよね!
今はガスで全自動ですからね~~
便利な世の中になったもんですね!
Posted by laglag at 2007年11月19日 22:39
はじめまして しましまパパさんの所よりやってきました

我が家は薪ストーブなので 裏山で広葉樹を探すのですが
間伐してあるのは針葉樹ばっかりですねぇ
地主の方はやっぱり 全部持っていって!と言いますが(笑)

今回lagさんの※間伐とは・・・ を読ませて頂いて 間伐の意味が理解できました(^^)  ありがとうございます
Posted by PINGU at 2007年11月25日 07:46
>PINGUさん

はじめまして!
ようこそいらっしゃいました~~(^^

PINGUさん、薪ストーブですか!
いいな~~私も家で薪ストーブを使うのが夢です。
今は、、、マンションですので無理なんですが、キャンプでなら
思う存分薪を楽しめますよね!
ですのでいつかは薪ストーブを・・・!

広葉樹のほうが火持ちはいいですよね。
でも確かに杉(針葉樹)ばっかり・・・(^^;
たまにはリンゴやなんかも出会わないかな~~なんて探してます。
地主さんはその辺優しいですよね。
快く分けてくれますからね(^^

間伐・・・そんなそんな私も受け売りです(^^
でもそういう理由があるならせっかくの間伐材、、、大事に使ってあげようじゃ
ないか!って気持ちになりますよね!
Posted by laglag at 2007年11月25日 21:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
薪散策の旅
    コメント(26)