ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年07月30日

傷心の敗走

先日初の父子キャンに出かけて参りましたが・・・

ハッキリ言ってハートブレイクです。

突然の荒天に見舞われ、ほうほうの体での帰宅です。


結局キャンプしないで帰ってきちゃったので・・・

あんまり面白くない内容ですがよかったらドゾ

 






お気に入りの幕の初張りと、初の息子との二人キャンという事で楽しみにしていたのですが、悪天候には勝てません。

午前中は晴れていたし、天気予報でも晴れの予報。

楽しいキャンプになりそうな予感でワクワクでした。

しかし突然「ソイツ」はやってきたのですねぇ・・・








事前に天気予報を確認して日程中に雨が降らない事を確認。

現着して設営。

「おお~~今日も暑くなりそうだ!」

なんて言ってるそばから次々他の人が訪れておもむろに川へ入って遊んでます。

爽やかなご夫婦&可愛らしいお子さん、ワンちゃん連れのご家族、ママさん友達とおぼしきグループ、肩にタトゥーの入ったブラジル人、

とその奥さんと思われるやたらセクシーなビキニの女性・・・・・



アっと言う間に河原は賑やかな趣に包まれ「ちょっと賑やかすぎるな・・・さすが夏休みだ・・・」

なんて一人勝手な事を思ったりしてました。









そうそう話は戻りますが前記のソイツとは「突風」・・・

経験した事のある方なら分かると思いますが、自然の驚異に対してテントって・・・

結構無力だったりします。






ソイツは突然やってきました。

一瞬にしてテントは地面から引き剥がされ、吹き飛ばされました。

なんせ幕体からロープがちぎれてソリステが地面に残されてるんですから突風って恐ろしい・・・←ハートブレイク!!

あとから知りましたが竜巻警報が出てたらしいです。

そんな時にキャンプしちゃアカ~ン、、、って事で速攻で撤収しめちゃめちゃ凹みながら帰途に着きました。

鉄砲水も怖いし、最悪の事態を招く前に「いまのうちに」撤収ですね。







設営時に一枚だけ撮った写真がこれですが・・・

この後急に空が真っ暗になって荒れましたね~~

今見ると露出オーバーなんですが、これしか写真がありませんので載っけておきますw



傷心の敗走








私のテントの横で川遊びをされていたご家族の皆さんがいたのですよ。

ご夫婦と4才くらいの女の子と3才くらいの男の子の四人家族の。

その方が撤収を含め、めっちゃ手を貸してくれました。

旦那さんは、撤収に手まどう私の手伝い、、、

奥様は、川から上がって寒がっていた息子をタオルで暖めてくれてました。

なんという心遣い・・・

正直自分を恥ずかしく思いました。

普段からこういう行動が取れていたのか?

いざとなったら自分もこういう行動ができるか??

そもそも天気予報を深く読まず無茶なキャンプ計画を立ててしまった自分の責任ではないか??

激しく自問自答です。

本当にありがとうございました。








という訳で滞在時間約二時間でしたがいい経験させていただきました。

記事にしようか迷いましたが一人でも皆さんの参考になればと思い記事にさせていただきました。

私も犬ばかさんの悪天候時にキャンプして大変だった記事を読んで思うところありましたし。

サラっと「天気が悪くなったんで撤収しちゃいました~」で済ませようと思ってたんですが。。。





自然を相手にして楽しむキャンプ、、、どうか皆様も十分にお気を付けて楽しまれて下さい。

そしてトラブル発生時にはどうか困っている隣人に手を差し伸べる勇気を持って下さいね。(←自戒!!)

たとえそれが「もしかしたらかえって迷惑かも・・・」なんて思ってたとしても・・・






ちょっと暗い感じの記事になっちゃいましたが何事も無く帰宅しましたし、短い滞在時間でしたが楽しめましたよ(^^

家に帰ってきてから息子と二人でキャンプで食べるはずだったご飯を作って食べましたし♪

よっしゃ、近いうちにリベンジするぞ!!ってな気持ちです(^^

早くモーちゃんでキャンプしたい~~ニシシってねw







同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
朝霧ジャンボリー 
GO OUT CAMP VOL.6
EXTORT CAMP
GO OUT CAMP vol.4
父子キャン ~ふらっと編~
デイ ~2009 9.21~
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 朝霧ジャンボリー  (2011-11-15 00:00)
 GO OUT CAMP VOL.6 (2011-04-20 00:00)
 EXTORT CAMP (2010-07-28 00:00)
 GO OUT CAMP vol.4 (2010-05-19 00:00)
 父子キャン ~ふらっと編~ (2009-11-04 00:00)
 デイ ~2009 9.21~ (2009-09-23 00:00)

この記事へのコメント
自然の力の前には人間は無力ですよね
以前、私も荒天で怖い思いをしました
確かに撤収しなくてならないのですが
その作業すら危ぶまれる時もあります
やはり、その時もお隣のサイトの方が車を移動してくださって
安心して撤収することができました

>トラブル発生時にはどうか困っている隣人に手を差し伸べる勇気を持って下さいね。

同感です

お怪我とかありませんでしたか?
Posted by ボランチボランチ at 2008年07月30日 00:05
決断をせまられる時ってありますよね。
僕はファミキャンではまだあまり経験がなくて、雨で1回事前に中止にしたぐらいのもんですが(笑)
冬期の例の遊びの際はヤバい決断を毎回のようにせまられます。
自然をナメたら絶対にダメですね。
Posted by w.water at 2008年07月30日 00:24
ペグダウンしてあるのに引き剥がされるとは。。。
かなりの突風だったんですねー
事無きを得てよかったです。

天候の件に関しては、そこまで深読みできないこともあろうかと思います。
それに、もし困ってる人がいて手伝えることがあれば、lagさんはきっと必ずや行動に移すハズ。
仮に今までがそうでなかったとしても、今回のことで「こんなことがあったら行動しよう!」と思うようになったってことでw
そんなに自分を責めることはないですよ!
重要なのは、事の後からでも「いろんなことに気付ける」ってことだと思うんですー

ともかく、リベンジの際には「わらびもち」をぜしwww
Posted by いのうえいのうえ at 2008年07月30日 00:33
何よりも事故に繋がらなくてよかった!

ロープがちぎれたんですか?・・・凄いね!
パラは無事だったんですね?・・・良かった(^^
この時期の天候は変わり易いからね!

悪天候による撤収・・・
「様子見」でやり過ごしたことはあるけど
撤収の決断は勇気がいるね・・・

それにしても周りの心遣いに感謝することは沢山あるね・・
さり気ない気遣いってのは普段からやってないと
いざというときに、冷静にできませんからね(^^
Posted by タカッキー at 2008年07月30日 01:16
無事でよかったです♪

困っている時は、いろいろ考える前に行動ですね。
できない自分が想像できるので、
これからは勇気を出して頑張ります。

自然と共存していくためには、
受け入れないといけない事ってたくさんあるんでしょうね。
まだまだ知らない事だらけです。
Posted by blue at 2008年07月30日 01:30
事故がなくて良かった~
テレビで突風で被害があったってやってましたもんね。
突然の突風は怖いですね、ロープちぎれたって・・・
自然の中にいるときは、過信せず、決断を早くですね。
私も肝に銘じときます。
考えさせられた記事でした。
Posted by taptap at 2008年07月30日 01:31
天候の急変は怖いですね。

突風でペグが抜けてしまった経験が有りますけど、撤収するかどうかの判断も難しいところだと思います。 さっき迄、無風だったんですから…。 撤収すれば良いのですが、そのまま続行してしまったりしてしまいます。

ん~ この間のキャンプもかなりあまい幕設営だったので、僕も反省しないといけません。

無事でなによりです。
Posted by betykatebetykate at 2008年07月30日 01:51
無事で何よりですね。
風だけは なんともなりませんからね~。
テレビで竜巻注意報は見ましたが キャンプ場ではわからないし…。

幕体は大丈夫だったんですね?
私は 去年シェル逝きました(;_;)
Posted by touch!papa お仕事中 at 2008年07月30日 02:32
おっかねぇ(^^;
無事でよかったですよー
幕は大丈夫だったのでしょうか??
どうやっても突風には勝てませんよ・・・(´ー` )
素早く撤収する勇気も 時には必要ですよね

人の情けが身にしみます いつでもこうありたいな(^^)
Posted by PINGU at 2008年07月30日 04:57
幕体 高いし,初使用だったものねえ。
修理も必要ないんだったら良いけど,凹むだろうなあ。

手伝ってくれたご家族  見習いたいですね。

この記事,非常に有効な記事だと思いますよ!
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年07月30日 06:11
あら・・・大変だったんですね。
デモ何事もなくてよかったじゃないですか^^
近いうちにリベンジできるといいですねっっ!

こういうハプニング(?)があった時ほど、人のありがたさっていうのは身に染み渡りですよ( *´ω`)(´ω`* )ネー
Posted by とし君の奥さん at 2008年07月30日 08:26
兄貴 勇気のある記事だとおもいます・・・
無事で安心しました。

楽しんでるレジャーで撤収と言うのは判断が難しいですよね。
手助け・・・ 自分も大変な状況なのに凄いことだと思いますね。僕も見習いたい・・・。

ホント自然には逆らえないですからね・・・。

僕も仕事上 天気にはうるさいのですが(携帯天気サイト3か所登録)

この日荒れるのは、天気図が読めないと難しかったかも(僕も読めないんですけどね)

僕も土曜にBBQに出かけて現地で雨雲レーダー見て帰ってきました(現地は晴れてたのですが 雨雲が心配だったし、晴れてたから家族のブーイングはありましたが・・・ 結果は 短時間の大雨時間雨量40mm まぁ外れも多いんですけどね^^;)

まして竜巻はいつ起きるか分かりません!注意情報は竜巻発生後に起きることも多いし(今回の福井の事故も情報発令前なんですよね(涙)
) 
Posted by tomo0104tomo0104 at 2008年07月30日 08:31
うんうん、皆様の言う通り、こういうのって大事だと思いますよ。
今回の悪天候はいろんな所で突発的に起こってましたもんね。
先ず、無事で帰って来るのが一番です。

しかし、手助けしてくれた方、立派ですね!
人って温かいな~。
優しいlagさんなら、そういう状況に直面したら同じ行動をとったと思います。
今回はキャンプこそ出来なかったけど、それ以上に良い経験をされてこられましたね。

きっと次回、最高の父子キャンプが出来ることでしょう^^
私はそう願ってますよ!兄貴ぃ~!!!
Posted by Booパパ at 2008年07月30日 09:22
兄貴 こういう記事って大事だと思います

オイラがやった「ほぼ置いただけ・・・」(張り綱4本とペグダウン2箇所だけ)
あの記事はまずい・・・ 今すぐ直します・・・
未熟でした ただ 面白く書こうとばかり・・・沢山の方に訪問されてる立場なのに無責任な記事で・・・反省です 犬ばかさんの記事もみてたのに・・・

勉強になりました
お怪我はなかったようだし 幕体もロープだけですかね
こういう経験って大事ですね
Posted by simojisimoji at 2008年07月30日 10:22
キャンプ行かれてるはずなのに、日中のコメント・・・と
思ってました。。。そういうわけだったのですね。
突風や、急激な天候の変化はたちうちできないことも多いですよね。
初心者で、コワイ?経験は青野原の雪くらいですが、単独でなかったし。
lagさんの経験を、生かして自分もキャンプできるようにしなくちゃ!と思いました。

ココロと体を休めて、もえもえモーちゃんとキャンプ行ってくださいね☆
Posted by marurinmarurin at 2008年07月30日 15:09
あちゃ~ (>_<)
何はともあれ、lagさんやお子さん・周辺の方々にお怪我がなくてなによりでしたね。
無理せず、勇気ある撤収も大正解ですねぇ。さすがですよん

確かに、当日は愛知県はへんな天気でしたねぇ(快晴のち雨&雷)
おにゅ~の幕は、ロープが切れただけで済んだんですよねぇ。
幕体は最初にロープが切れるように設計してあると聞いたことがありますが
設計どおりですねぇ(一度にすべては切れないですし)
Posted by dacyandacyan at 2008年07月30日 15:42
人に言いづらい体験を敢えてオープンにして、自省されている・・・

他人の親切心に触れて我が身を振り返っている・・・

十分素晴らしい心がけだと思いますよ^^


人への思いやりの心って言うのは、僕なんかいつでも出る訳ではないです。

時に、自分でも驚くぐらい人に優しくできるときもあるし、

自分が嫌になるほど、思いやることを拒絶するときもあります。。

でも、こうやって他人から受けた思いやりによって気づかされたことを

これから生きていく上で大事にしていけば、

きっと長い目で見て正しい道を歩んでいる。

そう信じていますよ。
Posted by 箕面男箕面男 at 2008年07月30日 19:08
>ボランチさん

仰るとおり自然の力は偉大でした。
近頃ニュースで自然の力に飲み込まれて命を落とされる方を多く目にします。
その度色々と考えさせらるのですよね。
やはり何事も経験だし、自然を舐めてはイカンと。。。

おお、ボランチさんも危険な目に会った事があるのですねぇ・・・
ホント、撤収すらままならず判断力が鈍る事がありますよね。
今回もそんな感じではありました。
とりあえず車に非難した方が・・・とか考えましたが手を貸してくれる方が
みえたのでこれはもう即効で撤収だな、と判断しました。
もしかしたら私達だけだったらそのまま状況を静観していたかもしれません。
ボランチさんもお隣さんに助けてもらっての撤収だったという事で何よりでした(^^
お互いこれからもそういう精神を忘れないように心がけたいですね♪

怪我は全然大丈夫です。
全くありませんでした(^^
Posted by laglag at 2008年07月30日 20:38
>waterさん

この時ほど決断を迫られる時もあんまりないかな~って思いましたよ!
その場に居た時はこれから天候がどうなっていくか判断しづらいのですよ・・・
いけないことなのですが「この悪天候はもしかしたら今だけなのか・・・」と落ち着くのを
待とうと一瞬考えましたから。
でも実際にはものの数分で動きましたが(^^;
おかげで怪我も無く大事に至らず撤収できました。
そのあと雷がゴロゴロいってたのでどうなっていた事か・・・

おお、waterさんは例の冬季レジャーがありますからねぇ!
色々と我々が知らない事も経験されてるのでしょうね。
海、山、川、、、色々レジャーのフィールドはありますけど
まだまだ知らない事がいっぱいです。
お互い気を付けましょうね!
Posted by laglag at 2008年07月30日 20:38
>いのうえさん

そうなんですよ、ロープが引きちぎられました・・・オヨヨ
こういう状況だとペグの種類だとか打ち方だとか関係ないですね・・・
お、恐ろしい事だと実感致しましたです。
で、昨日幕を畳みなおして被害状況をチェックしたんですが、
幕の方は破れてませんでした。
ロープが千切れたくらいどって事ないんで、体も幕も事無きを得て幸いでした~

ウンウン、いのうえさんにそう言ってもらえて救われます~
実際にまたそのような状況になったら必ず行動に移そうと思いました。
今回は大事に至る前に撤収できたんでよかったですが、いい経験ができました。
う~~ん、なんとも自然は奥が深い・・・

わ、わらびもち~~!
今度はわらびもち食って癒されるようなキャンプを是非やります~w
Posted by laglag at 2008年07月30日 20:38
>タカッキーさん

はい~ホント事故にならなくてヨカッタ~~
この日のニュースで色々と自然災害に巻き込まれて亡くなられた方の
ニュースを見てガクブルしました。
ほんとに自然って奥が深いですね。。。
何事も経験ですが、命あってのモノダネですね。

ロープが千切れる状況って・・・もう最悪の事態ですからね(^^;
この日も風には気を付けようと思ってしっかりペグダウンしてたんですけど・・・
千切れちゃったら何もし様がない。。。
パラの方はペグは引っこ抜けただけだったようです。
次の日全部幕はチェックしましたが布は破れてなかったのでホっとしましたw

タカッキーさんもきっと困ってる人がいたら助けてあげられる人だと思うのですよ~
お互い気を付けましょうね♪
Posted by laglag at 2008年07月30日 20:38
>blueさん

ありがとうございます~
無事に帰ってこれましたので何よりでした~~
困難に出会ってしまった事は反省する点もありますが・・・
命あってのモノダネですからね(^^;
ご心配をおかけしました。
家に居たって水害や台風で亡くなられる方がいるのに
ましてやテントだったら・・・
仰るとおり自然って奥が深いですね!
こんな記事ですが、少しでも皆さんに注意を喚起できたら幸いです(^^
お互い気をつけましょうね♪

そして困った時はお互い様の精神で助け合えたらもっと自然を楽しめるかもですね。
モラルが欠如してるこの時代だからこそ・・・ですね(^^
Posted by laglag at 2008年07月30日 20:39
>tapさん

ありがとございます~
ご心配をおかけしてしまって申し訳ありませんですが、無事帰ってこれました(^^;
事故が無くてホント何よりでした!

この日のテレビで色々と自然の災害が起きたとテレビでやってましたね・・・
中には鉄砲水に飲み込まれて亡くなられた方まで・・・
普段は大人しい人口の護岸に囲まれた川で突然の鉄砲水。。。
これは状況判断がしにくい状態で、お気の毒だと心から思いました。
お互い気を付けましょうね(^^

こんな記事でも少しでも皆さんの心に留めておく事が出来れば・・・
幸いです。
tapさん、ありがとね~~
Posted by laglag at 2008年07月30日 20:39
>betykate

ハイ、今回自然の怖さをまざまざと見せ付けられた思いです・・・
突然の変化に対応が追いつきませんで怖い思いをしました~
でも無事に帰ってこれましたのでいい経験が出来た、、、とポジティブシンキングです(^^
次回に活かせる事だと前向きに。。。

撤収と静観の判断は・・・ホント難しいですよね。
実は今回も一瞬静観しようと思ってましたから。
ここが単なる河原でなく、ちゃんとした管理されたキャンプ場だったならそのまま
様子見してたかもです。
betykateさんも突風に見舞われたのですね~
でも車なり管理棟なり逃げ込む場所が近くにあればまた判断基準は違うと思いますしね(^^
betykateさんもご無事でよかったです!

私も反省する事はた~くさんあります~~
お互い気を付けましょうね♪
Posted by laglag at 2008年07月30日 20:39
>touch!papaさん

ありがとうございます~
ご心配をおかけしましたが無事でしたのでよかったよかったと(^^;
これも何事もなかったから言えることですね。。。
これからは十分気を付けるようにします。

風は・・・ホントなんともなりませんねぇ~
ペグが地面に残されてる状況を見て撤収を即判断しました。
無理してキャンプを続ける事もないですしね。
昔ボーイスカウトの訓練キャンプで、台風の中一晩過ごした事ありますが
寝てるヒマはないですからw
なんせ訓練ですから逆に撤収する理由が無い(^^;

おお、シェル逝きましたか・・・
うは~ハートブレイクですね(ToT)
心中お察し致します・・・
でもご無事で何よりですね!
Posted by laglag at 2008年07月30日 20:39
>PINGUさん

おっかねぇですよ~
一瞬で吹き飛ばされましたから・・・
幕は後から畳みなおしつつ詳細をチェックしまして無事である事が確認されました!
被害はロープだけだったようです。
不謹慎ですがホっとしちゃいましたよw
買ったばっかの幕が破れたら・・・泣きます(^^;
そういえばPINGUさんはタープが破れて直してましたねぇ。
幕が破れるほどの風って・・・ホントおっかねぇです。
突風には敵いませ~~ん!
(撤収が賢いですなw)

人の情け・・・身に沁みましたねぇ。
自戒と反省で勉強になりました!
お互い色々と気を付けましょうね♪
Posted by laglag at 2008年07月30日 20:40
>掘さん

おお、有効だと思っていただけましたか・・・
よかった・・・恥を忍んで記事にして(^^
読んでて楽しいかどうかも大事な事ですが、
為になる、注意を喚起するっていうのも大事な事ですもんね。
掘さんにそう言ってもらえて救われましたよ!
どうもありがとうございます!

ムハハ、おかげ様で幕は無事でした~~
被害はロープだけという不幸中の幸いでした・・・
高くて初使用のテントを破壊されたら・・・半年は立ち直れないかもしれません。
でも・・・凹みましたから~~
怖かったし~~

お互い色々と気を付けましょうね♪
ご清聴感謝致します(^^
Posted by laglag at 2008年07月30日 20:40
>とし君の奥さんさま

おお~~そうなんですよ~~
何事も無くてヨカッタヨカッタ・・・
何事かあったらここでこうやってブログ書けてないかもなんですから。。。
息子に何かあったら・・・もうキャンプなんて出来ません・・・
命あってのモノダネです!
どうかとし君の奥さんさまも十分お気を付けて下さいね!

そして・・・いい経験をさせてもらったので近いうちにリベンジです!
息子も不完全燃焼だったみたいですし(^^;
ハプニングがあっても次回に活かせばいいんですから・・・
次は楽しいキャンプにしたいな~♪
Posted by laglag at 2008年07月30日 20:40
>tomoさん

tomoさん・・・優しいお言葉あんがとねぇ。。。
そのコメントでかなり救われましたよ・・・

無事で帰ってこれたんでこうやって記事にも書けましたし(^^
実際その日のテレビで自然災害で亡くなられた方のニュースを見ました・・・
一瞬の判断ミスで命を落とす事がある自然のレジャー。
状況判断は難しい事もありますがそれを次回に活かせば苦い思い出も昇華される事でしょう・・・
お互い気を付けようねぇ!

そっか、tomoさんは常に天気を気にしてるのだねぇ。
そう考えるとtomoさんは私なんかより全然天気には敏感だわ~~
たとえ自分の判断が間違ってたり、ハズレたりしても、、、それが安全につながるなら
それは勇気ある撤退だもんね!
tomoさんの勇気ある撤退で安全が守られたならそれでオッケーですよ(^^
ブーイングされてもオッケーオッケーって事で♪

福井の竜巻事故・・・
大変痛ましい事故でした・・・
悔やんでも悔やみきれない災害・・・
恐怖を感じると共に、亡くなられた方のご冥福を心からお祈りしたいですね・・・
Posted by laglag at 2008年07月30日 20:41
>Booパパさん

読んでいただけましたか。
Booパパさん、あんがとね~~
そしてBooパパさんにそうやって言ってもらえて救われます・・・
無事に帰ってこれたのでいい経験になりました(^^
そしてお互い小さい子供を持つ親として十分気を付けていきましょうね!

この日もねぇ・・・帰ってきてから色んな自然災害のニュースをみて心が痛みました・・・
そして怖くなったのですよね。。。
一瞬の事で死んでしまうかもしれないと・・・
自然災害って予測に限界があるのも事実で、できるだけそれに近付かないようにするのも
一つの手なんですが・・・
考え過ぎても外に出られなくなっちゃうし、難しいですができるだけ気を付けて遊ぶって事で
解決していかなくてはいけないですね。。。
これからは十分気を付けて遊びます~~!!
次こそは楽しい父子キャン♪
リベンジ、リベンジっと♪
Posted by laglag at 2008年07月30日 20:41
>simojiさん

simojiさんも・・・そう言ってくれて・・・救われました!
読んでくれてありがと~~!
幸い被害はロープだけでした(^^;(←ホっとしたりしてw)
息子にも何事もなくてヨカッタ~♪

実際にこの日は各地で自然災害が多く発生してたので・・・
下手したら最悪の事態を招いていたかも・・・なんて思うと怖いのですよね~~
お互い、ホント気を付けましょうね♪
でないと自然の中で遊ぶ事なんて出来なくなっちゃうから・・・
山登りも、スキーも、カヌー(カヤック)も、海水浴も、釣りもぜ~~んぶ自然を借りて遊ぶもの。
どれも死につながる自然のレジャーですからね(^^
畏れを忘れずに・・・楽しみましょ~~\(^o^)/

おお、なんかsimojiさんの記事直されたのですか??
そこまでしなくても大丈夫ではないですか??
イヤイヤ、、、でも・・・う~~ん、simojiさんも紳士だな~~!!
かえって申し訳なかったですけど・・・お互い注意を喚起していこうって事で(^^
私もsimojiさんを見習います!
Posted by laglag at 2008年07月30日 20:41
>marurinさん

あっ、そうなんですよ~
キャンプ行ってるはずなのに変な時間に書き込みねw
サッサと引き上げて帰ってきちゃいましたからねw
ヒマになっちゃったからのんびり皆さんのところへ巡回してたのですよ~♪
これも命あってのモノダネですからね(^^

まだまだ自然に対して未熟なところもあるのだな~(当然)と自戒しましたですよ。
自然の脅威に対して我々人間はあまりにも小さい・・・
今回は何事も無く帰ってこれましたのでいい経験になったと(^^;
是非是非marurinさんも心に留めて置いて下さいね~
困難な事にも対応できるように普段からみんなで情報を共有しておけば
被害は最小限に抑えられるのかも・・・って思った次第です。

早くモーちゃんとキャンプしたいッスよ~~w
Posted by laglag at 2008年07月30日 20:42
>だーさん

ありがとうございます~~
ホント、誰も怪我が無くてよかったです!
河原に居た人達の中では、我々父子が一番最後の撤収だったのですが
皆さん判断が適切だったようで怪我されてる人はいなかったはずです。
逆に我々父子だけだったら・・・もしかしたらもうちょっと判断が遅かったかもです。
実は他の方なのですが、ビーチパラソルを使ってる方がいまして、、、
そのパラソルの吹っ飛び方が尋常でなかったんでビックリしました(^^;
アレって簡単なオモリだけで建ってますからね。
それが飛んだ時一瞬悲鳴が上がりました。。。

後から幕の詳細を確認しましたがやはり被害はロープだけでした。
不幸中の幸いと言いますか・・・ホっとしましたよw
だーさんの言うように最初にロープが切れるように設計されてるのでしょうね。
(2本切れてましたが・・・それだけでした)
ホント、全て切れないようになってます!
しっかりしたテントに感謝♪
Posted by laglag at 2008年07月30日 20:43
>箕面男さん

おお~なんか照れちゃいますなぁ(^^;
そんな風に思ってもらえて書いて良かったと思えますよ!
箕面男さん、あざ~~す!

思いやりの心がけ・・・ホントそうですね。
いつでも出来る訳ではないので凹むんです。
私の場合人の多い所へ行くと色んな人の嫌な所が気になって気になってしょうがないんです。
(人の少ないところより多い所の方が目に付きやすいから(^^;)
普通に「マナーが無い」くらいならまぁいいんですが、モンスター級を見てしまうとすごいストレス!

なるべく見ないように見ないようにしてて疲れちゃう・・・
嫌な気分にならないようにおおらかな気持ちでいようと心がける・・・
そして出かけた先から帰ってくると疲れ果てている・・・

そんな了見の狭い自分がすごく嫌で、、、
だから優しい思いやりに触れるとめっちゃ自戒するんです(^^;
今回の事が正にそうですね。
自然の脅威もそうですが、人の思いやりについてもいい経験させていただきました♪

箕面男さんにそうやって言ってもらえて救われました・・・
これからも優しい男で行くぞ~~っと(^^
Posted by laglag at 2008年07月30日 20:43
見事な英断だったのではないでしょうか・・
助けられて、また助ける。
それも素晴らしい連携ではないでしょうか。

また父子キャンプレポいつの日かお待ちしております。
そしてキャンパーとしての英断・・ さすがです。
Posted by ザッキー at 2008年07月30日 22:02
そんなことがあったのですね~
ちょうどその日のお昼頃は、バケツをひっくり返したような雨と雷が
すごかったですからね
とにかくご無事でなによりです。

この時期の河原は細心の注意が必要ですね。
Posted by take-papa at 2008年07月30日 22:28
>ザッキーさん

英断・・・振り返って考えてみればその通りだったような気がします・・・
もしかしたらもう少し待てば天候が回復するのでは?
というような判断も無きにしも非ずで、、、
やはり子供と二人だったというのが大きかったですね。
私一人だけだったら・・・もうちょっと状況を見てたかもしれません。
今考えるとそれも恐ろしい考えだったと思わざるを得ませんが・・・

でも英断は言い過ぎですよ~w
かっこよく言ってくれましたね(^^
あんがとです、ザッキーさん!

また今度父子キャン、リベンジしてきます!
子供も楽しみにしてますので~♪

あ、そう言えばmarurinさんとこでの私のコメント・・・
ザッキーさんの敬称を略して書いてしまいました。。。
すいませんでした~~!
Posted by laglag at 2008年07月30日 23:00
すごかったですもんね!あの天気。
とにかく無事でよかったです^^
ほっとしてます。

lagさんの記事は、今後の事故防止につながると思いますよ~!
しましまはまだこういった経験はないだけに、ありがたく読ませていただきました。
感謝です。

父子キャンプ初デビューリベンジ いつか期待してます☆
父子キャンプはいいですよ^^
Posted by しましまパパ at 2008年07月30日 23:00
>take-papaさん

そうなんですよ~
そんな事がありましたぁ(^^;

さすがtake-papaさん、地元だけあります。
ホント、スゴイ雨が降ってきましたもんね!
実はあの雨・・・車の中で体験しました。
ですので実際にはあの雨には降られてません。
車の中でギョエ~~ってビビっておりましたよ(^^;
「危ね~~!」って思いながらホっとしたりもして。。。
あの雨と雷に見舞われてたら相当怖い思いをしてたでしょう・・・
判断を早くしてよかった!と心から思いました。
なんせ子供と二人なんで判断ミスが取り返しのつかない事になりかねませんからね(^^;

ホントに自然のままの河原では細心の注意が必要ですね!
またリベンジします!
Posted by laglag at 2008年07月30日 23:05
>しまパパさん

おっと、またジモティ~が~~(^^
変な天気でしたよね、あの時・・・
朝はカラっと晴れてたのにみるみるうちに大荒れに・・・
突風(竜巻)と大雨と雷・・・
キャンプしてて危険な自然災害が一気に来ててもうビックリ!
早く撤収してホントによかったですよ~~!
その日にやった事って設営と撤収だけですから切ないんですけどw
まぁ素早く判断してよかった・・・と心から思いました(^^
父子キャンだったんでいつもより行動が早かったと思います。
しまパパさんもこれからは是非気を付けて楽しまれて下さいね。
この記事が少しでもしまパパさんの知識になったなら幸いですよ(^^

早く父子キャンデビューのリベンジをしたいですね~
子供も残念そうにしてましたし・・・
夏のうちにもう一回くらいチャンスあるかなぁ~~
Posted by laglag at 2008年07月30日 23:13
お怪我が無くて何よりです。
やっぱり自然は怖いですね~
特に風は避けようが無いですからね~
破壊力もあるし・・・
楽しかった~で終わらせる為にも、決断は必要ですね~
Posted by mb190splmb190spl at 2008年07月30日 23:17
>mbさん

おお、ご心配をおかけしまして(^^;
怪我もなく全く何も無く帰宅できたのでいい決断だったかな・・・
と今になって思います。
撤収時と帰宅途中は打ちのめされた感が強くてかなり凹んでたんですけど
実際ニュースなどでその日の自然災害のことを見たら・・・
やはり早期撤収してよかった・・・と思えました。
雷や突風はアっというまに恐怖をもたらしますからね(^^;
でも何事も無くてよかった~と一番思ってるのは私ですねw

子供と二人だったのでやはりいつもとは違う状況だったというのは間違いないです。
突然雲って太陽が隠れたんで子供が寒がってたんですよ。
いつもなら嫁さんがいるので、子供は嫁さんに任せて私は撤収、、、
と役割も分担できたのでしょうけど・・・
その日は私だけでしたからね。
力を貸してくれる方がそばにいてくれてホントによかった!
心に沁みました~~♪
これからもお互い気を付けてキャンプしましょーね(^^
Posted by laglag at 2008年07月30日 23:27
おはようございます♪

大変でしたね〜。でも、ものは考えようで誰も怪我することなくロープが切れただけで貴重な経験ができたんですから(*^_^*)

それにしても今回は考えさせられる記事ですね。

僕も困っている人に自ら手を差し伸べることができるのかなぁ。

いや絶対にそうしようと強く思いました!!
Posted by ニコ at 2008年08月01日 07:11
おはようございます~。
突然の出来事でも素晴らしい判断ですね。
最近の自然はホント怖いですね。
山や川、海・・・この時期は『遊びたい~、キャンプしたい~』って
気持ちのほうが大きくなってしまいますもの。
もちょっと待てば・・・って考えしてたら・・・怖いですよね~。
GWに突風被害にあいましたが(あえて風の強いとこに行ったともいいますが)
風ってホント怖いです。
ペグが宙を舞ったりすると危険ですものね。
みなさん無事でよかったです^^

親切な方はやっぱりいますね~。
見習わなくちゃ、私も。
Posted by しろしろ at 2008年08月01日 10:53
ご無事で何よりです。

最悪の事態を想定し、行動することが危機管理の
鉄則!tapさんの判断は素晴らしいです。

滞在時間2時間ですが、まさしくプライスレスですね。
↑               
(ベタベタでスミマセン)

そして、

僕のような、駆け出しキャンパーにとって、このような
記事は、提言になります。ありがとうございました。
Posted by hwgytn33hwgytn33 at 2008年08月01日 16:16
怪我をしなくて良かったでするね(^^)

撤退する勇気と、「どうしようか、せっかくだから」と言う欲望の狭間で、的確な判断をするのは難しいでするね(^^)

今回は冷静で的確な判断と行動が、無事の生還につながったと思いまする(^^)

キャンプ場は逃げませんから、また行けばよいのでするからね(^^)

私もlagさんとオソロの「モーチャン」の出撃は当分先になりそうでする(^^;
Posted by スローライフのPCは復活でする~(^^) at 2008年08月01日 17:56
>ニコさん

こんばんは~(^^

どもども、今はだいぶ落ち着いてきて冷静に振り返って見つめなおす事ができます。
仰るとおり何事もなかったのでホントいい経験だと思えます!
キャンプが好きで、常にキャンプしてる人だったら、
いつかはこういう状況に見舞われる事って無きにしも非ずですもんね。
経験できてよかったですよ~
そしてまた他の人に「こういう事がありました~」って注意を喚起できたなら
それはそれでまたいい事かな~と(^^;

ニコさんならきっと手を差し伸べる事できますよ~♪
お互いこれからも気持ちよく楽しくキャンプしましょうね~~\(^o^)/
Posted by laglag at 2008年08月01日 23:04
>しろさん

どもどもこんばんは~(^^
今は割と落ち着きましたので冷静に色んな事を見つめなおせています。
その時は怖かったんですよね~(^^;

しろさんの言うとおり、レジャーと自然の結びつきって切っても切り離せないものなんですよね。
なんにしたって自然はついて回りますから。
実際レジャー中に命を落とされる方が後を絶たないのも事実ですし・・・
キャンプで言えば料理中の突風って怖いッスよね、きっと!
グラグラ煮えたぎるお湯かぶっちゃったり、焼けた炭やなんかが飛んできたらと考えると・・・
お互い気を付けてこれからもキャンプしましょうね♪
そして困った時は「お互い様」の精神を忘れずにいたいものですね。
きっとしろさんはスマートにそういう事が出来る人なんですよ、きっと(^-^)v
Posted by laglag at 2008年08月01日 23:05
>hwgytn33さん

ども、ご心配をおかけしまして(^^;
無事に帰ってこれました~
楽しんでいる時の突然の撤収ってなかなか決断しづらいものがあるのですよねぇ・・・
「ましてや今の今に設営したばっかなのに!」
って時だとなお更で(^^;
でも・・・子供と二人だったのでね~
やはり子供の事は最優先で考えちゃいますね。
子供に感謝です。

オホホ、ほんとにプライスレスですね!
最悪の事態になってたらこんなとこでパソコン出来ていなかったかもなんですから~
ハイさんもどうかどうかお気を付けてレジャーを楽しまれて下さいね♪
耳を傾けてくれてどうもありがとうございました(^^
Posted by laglag at 2008年08月01日 23:05
>スローライフのPCは復活でする~(^^) (←おっ、オメデトーございます!)

どうもご心配をおかけしてしまいまして~
怪我が無くてホント何よりでした。
私一人だったらもうちょっと無理をしてたかもしれないのですが、
やはり息子と二人だったので決断は早くしてよかったです。
私がアタフタしてるにもかかわらず、息子はケロっとした顔をしてましたのでホっとしました。
子供の顔が恐怖にひきつるのは切ないし見ていられないですからね(^^;
スロさんの仰るとおり、楽しい時の撤退って・・・難しい物があるんですよね~~
その点、息子に感謝です!
また父子キャン、リベンジで~す!

・・・っとスロさん??
あれ・・・モーちゃんおそろですって!!??
マジっすか・・・
な、なんと~~~????
いやいや~(^^ウフフフ♪
エヘヘ~~~w
詳細発表楽しみにしてよ~~っと(^^
(なんたる偶然!!)
Posted by laglag at 2008年08月01日 23:06
おはようございます~^^

いや~ 怖いですね~
このようなこともあるのですね。びっくりしました。
ロープがちぎれる。幕が飛ぶ。え!って感じです。

テントは、かなり飛ばされたのでしょうか~^^?

自然の猛威、痛感させられました。
Posted by sawahirosawahiro at 2008年08月02日 04:35
>sawahiroさん

どもどもこんばんは(^^

キャンプしてて危険な事って色々あるのですけど
風は最も気を付けないといけないのですよね~
(河原における鉄砲水とか、雷とか色々ありますが・・・)
今回はアセりましたね~(^^;
しっかりペグダウンしてたつもりだったですけどロープがちぎれちゃったら
どうしようもありません・・・
PINGUさんって方は幕(布)が破れちゃったみたいですし、、、
風って怖い(^^;

幸いテントはブワっと舞っただけでそんなに飛ばされておりません。
テントの近くにいたので即押さえました。
アセりましたよw
どうかsawaさんも頭の片隅にでもこんな事が起こりうる・・・って置いておいて下さいね。
そしてお互い気を付けてキャンプしましょうねぇ♪
Posted by laglag at 2008年08月02日 22:02
こんにちわ!

僕達も川キャンプが大好きですが、ついつい忘れがちなハイリスク。
気をつけなければなりませんね。

命の大切さ・・・

玄倉川水難事故のような大事故を起こさないために・・・
Posted by tama! at 2008年08月05日 00:29
あっちゃあ~~~
大変でしたね。。。私もいろいろ在りましたが
これはこれで、とても大変です

お体無事が何よりです。
登山ではないですが、撤収の決断てとても大事だと思います
自分もそうなれるように心がけたいです。

そして、手伝っていただいたご家族。
すばらしいですね。

いつか、そういうことのできる人になりたいなあ、なんて思います。
すばらしい出会いでしたね。
Posted by みみすけみみすけ at 2008年08月05日 07:01
(* ^ー゚)ノコンニチハ

すでに記事は読んでたんだけど、
あまりのコメントの多さに『ま・・いっか』と読み逃げ!
でも今日の記事にコメントできないんで戻ってきた・・・汗

みなさまのコメントと同じくケガがなかったことが一番です。
それにしても天気が10分で変わるなんて・・・
まさかまさかですよねぇ・・・
今はまだネガティブになる気持ちもわかりますが、
貴重な経験ができて良かった!!と思える日も来るでしょう♪

>困っている隣人に手を差し伸べる勇気

去年だったかな?
隣でBBQの若者グループが、
タープ張るのに10人がかりで悪戦苦闘。
旦那と「あんなタープ1人でも張れるのにねぇ・・・」って苦笑い。
助けに行こうかと腰があがりかけましたが、
男の人も5.6人いたしオバサンが行くのも迷惑かと・・・
さすがにあの人数だと助けに行けなかったよ~(爆)
ワ~ワ~きゃ~きゃ~と楽しそうだったし☆~(ゝ。б)ネ
Posted by eco。@昼休み♪ at 2008年08月05日 12:31
私も同じような経験あります、
「寒冷前線が通過して天気が荒れる・・・・」そんな天気予報の声を無視して。

昼間は全然平気ないい天気、しかし突然襲い掛かるんですよね。

lagさんの記事にもあるように、ソリステと張り綱だけがポツンと地面に・・・・その綱の先にはテントの生地の一部が。


恐るべしソリステ(笑)
そうではなく?!

でもコレも経験なんです。この経験を生かして次のとき、周りの方の応援したり、撤収のタイミングを計ったり。

他の人に無い経験貴重ですよ~^^
Posted by yutayuta at 2008年08月05日 12:46
>tamaさん

こんばんは~(^^

川キャンプ・・・暑い夏はなんとも甘美な響きですよね~
近くに川があるだけで体感温度が下がるってもんです。
大人にとっても魅力的なのに子供にとっては尚更でしょうね(^^
今回の私がそうでしたが、子供がいるってだけで注意はいつも以上に
しなければいけません・・・
tamaさんはその点よく分かってらっしゃる方だと思うので
これからもお互い気を付けて楽しみましょうね♪
ドボン・・・あれはなんとも魅力的な遊びですよ~!

>>玄倉川水難事故のような大事故を起こさないために・・・

ニュースで見た時はビックリしました・・・
心からご冥福をお祈りしたいです。
Posted by laglag at 2008年08月05日 21:21
>みみすけさん

外での遊びって、それこそ様々なトラブルが起こり得るのですよね。
暑さ、寒さ、風、雷、雨・・・
何も無い時の方がラッキーなくらいです(^^
今回も大変な思いをしましたが、何事も無くてよかったです。
これを次に活かせばいいわけですから。
この記事を読んで「気を付けないとな・・・」と思っていただけた方が
一人でもいてくれたら私も本望ですし(^^
みみすけさんもどうかどうかこれからも楽しくキャンプして下さいね~~!

夏は夏で色々と天災が多い季節なんですけど、冬は一酸化炭素中毒とか
気を付けないとね(^^;
私は真冬の夜に焚火にあたりながら眠ってしまってて危なかった事があります(^^;

そしてきっと・・・みみすけさんも困ってる人がいたら助けられる人だと思います(^^
Posted by laglag at 2008年08月05日 21:24
>eco。さん

どもども、こんばんは~
戻ってきてくれましたか・・・あんがとです(^^
よかったよかったw

ホントにねぇ・・・
キャンプ中に天気が変わる事なんて今まで何度もあったし、
その都度対応してきたつもりだったんですけど(^^;
ここまで急激に荒れたのは初めてだったですね~
それに皆さん結構恐ろしい目にあってる方が多い!
改めて気を付けようと思った次第であります。。。
おっしゃるとおり貴重な体験だったです。
間違いなく次に活かせる経験だったと・・・

若者グループがタープ建てるのに悪戦苦闘してたら・・・
私も生温かい目で見守ると思いますw
危険がないようなら見守るのもいいかと(^^;
若者にもそれがいい経験になるのでしょうし~
Posted by laglag at 2008年08月05日 21:24
>yutaさん

おお、yutaさんも同じような経験がおありですか・・・
なかなか判断が難しいですよね~
実際私も判断しきれなかったですし(^^;
突然に襲い掛かる荒天は怖い・・・
それが分かった事が経験だとポジティブに考えて・・・お互い気を付けましょうね(^^

まさしく貴重な体験をしました!
今は、そう思えます(^^

>>恐るべしソリステ(笑)

これはホントそう思いましたよw
こうなったらもう人間に出来る事って撤収くらいのもんでしょうね・・・
ソリステ君・・・何はともあれ君は立派だ!と褒めてあげたいですね(^^
Posted by laglag at 2008年08月05日 21:25
遅れすぎでごめんなさい。

最近のお天気、急に変わって、降ってくる雨もものすごい豪雨だったりします。
昨日、宮崎でも降りましたけど、時々激しく雷雨。で、すぐ止むんですよ。
そんな日が何日もありました。

最近の川での事故や、下水の事故なども、そんなお天気だったのではと思います。
本当に心が痛みます。

キャンプで、やっと設営したところで、撤収しようって決めることはかなり勇気がいると思います。
こういうこともあるって、頭に入れて、撤収も選択肢も入れておかないといけないと改めて思うことができました。
キャンプは危険とも隣り合わせなんですよね。
それも頭に入れておかなくてはいけませんね。

lagさん親子に何事もなくて、よかったです。
そして、お手伝いしていただいた方を見習いたいです。

記事にしていただいて、ありがとうございました(^^)
Posted by くーちゃんママくーちゃんママ at 2008年08月08日 09:35
> くーママさん

なんのなんの、遅れたなんて思ってませんよ~
私はいつでもどんな時でもコメントばっちこいです!
それにくーママさんお忙しそうじゃないですか~
ブログの事は後回しでいいんですよ(^^
家庭が一番ブログは二番!
そんな感じでマイペースで~~♪

最近ね・・・突然の天候の変化はスゴイものがありますよね。
豪雨なんて特にそう・・・
最近のニュースはそれで亡くなられてる方が多いです。
マンホールの中で仕事してたら流されて亡くなられるなんて・・・
悲しすぎます。。。


この記事でくーママさんのお役に立てたかな・・・
それなら私も本望ですよ!
あざ~~す\(^o^)/
くーママさんご家族もお気を付けて遊んで下さいね~
こういう事があるって、頭の中に入ってる事が大事だと思うんです。
困った時はお互い様♪の精神で助け合っていきたいですね!
きっとくーママさんはそういう事が出来る方なんですよ~♪

このように凄まじく素早く撤退したおかげでまったく何事もなく帰ってこれましたよw
やった事といえば設営と撤収だけw
ではでは改めまして・・・これからもお互い気を付けて遊びましょうね!
Posted by laglag at 2008年08月08日 22:56
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
傷心の敗走
    コメント(62)