2009年11月22日
たまにはBAW-LOO

マナル(※1)のグラコロが好きだ。
私はヘビーマナラーが故に、レギュラーメニューは飽きてしまうので
こういったキワモノ感漂う変化球は割と試す方だ。
グラコロはそういったキワモンの中でも、私的には一番のヒット商品であった。
以前期間限定で少しだけレギュラーメニューに復帰したので嬉々として早速食べに行ったのだが
アっと言う間にその期間は終了してしまった。
残念。
という訳でバウルーでそれっぽいのなら作れるだろうと思って。
コロッケとキャベツでバウる。
まぁ、ンまい。
味は想像の域から出ませんな。
まぁそこはコロッケ自体にカニクリーム、コーン、にくじゃがなどコロッケの種類もあるし
定番のウスターソースを初め、ケチャップ、タルタル、サルサなどで変化も楽しめるし
自分だけの一品が出来るかと。
簡単故お試しあれ。
(※1)マクドナルドの事。愛知県西三河地方ではこう呼ばれている。
あなたはマック派?それともマクド派?
(もちろんウソです)

2009年11月16日
mont-bell ~O.D.ロールペーパーキット~

モンベルのコレいい感じです。
ホグロフスのこんな感じのと迷いましたが。
むぅ いっそのことソッチも逝ってしまうのが吉なのか。
そもそもキッチン用ではないので使い勝手はそれなりですが。(構造上紙を引き出す時に切れやすい)
でもキャンプって何かと紙回りって必要ですからね。
ウェッティとコレのコンビが今のところウチにとってはベストな選択かなー
もともと山やさんギアで、雉撃ちやお花摘みの際に利用されている物です。
2009年11月10日
UNIFRAME ~NATURE STOVE L~

先日、やっと練炭を熱源とした使用法に目処が立ったのですが。
そもそも「練炭+ネイチャーストーブ」は、BEETLE JAMのB.Jさんのところで初めて見たのがきっかけでした。
よさそうな使い方だな~と思ったのを覚えています。
その後ハピママさんも同じように使っているのを見たりしてずっといいなと思っていました。
そして極めつけは放置民のオフィシャルアイテムという事で躊躇なし。
私の中で長い事温めてきたアイテムでしたがやっぱりイイ!ですね。
野外での遊び道具としては最高でしょう!
2009年11月04日
2009年10月27日
BlackDiamond ~Cosmo~

新たなヘッデンを購入してみました。
BlackDiamondのCosmoです。
今までは、PETZLのe+LITEを使っていて
おおむね使用感も良好だったのですがちょっと違うのも使ってみたかったのですよね。
e+LITEとの違いは、光の質感(指向性)と電池の種類、そして重量でしょうか。
e+LITEは、電池がコイン型
Cosmoは、単四型(×3個)なのでエネループが使用できるというのが最大の強み。
明るさは、よりパワフルになった感じで頼もしい限りです。
以前の琵琶湖キャンプで使用してみましたが気に入りました。
軽くてコンパクトで、優しい光量のe+LITEで使用感は問題ありませんが、
コズモはe+LITEの兄貴分といった風情でイイ感じッス。
2009年10月21日
DINEX Classic Mug

買うつもりは、なかったんですけど。
ビレバン行ったら実物があった。
それまでは、「わざわざネットで買うまでしなくていいか~」と思ってたんですよ。
だってマグカップ類、たくさん持ってるからね。
あまり興味を持たないようにしてました。
でも実際に手に取ってみたら・・・
アカン・・・欲しい!
ま、いっかw
スポークは2色追加。
4人家族なのに何本目?
これもま、いっか~w
ビレバン行ったら実物があった。
それまでは、「わざわざネットで買うまでしなくていいか~」と思ってたんですよ。
だってマグカップ類、たくさん持ってるからね。
あまり興味を持たないようにしてました。
でも実際に手に取ってみたら・・・
アカン・・・欲しい!
ま、いっかw
スポークは2色追加。
4人家族なのに何本目?
これもま、いっか~w
2009年10月15日
Mo○sejaw Re○ards

海外から個人的にお買い物。
皆さん海外通販を楽しまれているようですね。
そんな私もちょくちょくポチったりしてるのですが、
そーいえば確かポイントなんてあったなぁ。
じゃ~今度はポイント交換なんぞしてみますか~
って事で貯まったポイントを使って商品と交換してみました。
Mo○sejawというコメ国のショップなのですが・・・
ホントにタダで商品と交換出来るのかぁ?
と思ってたらホントに届きましたw
送料もポイントで補う事が出来ますので送料さえかからず。
しかも関税もかからず。
手元に届くまで一円も使わずにこれらの商品をゲット。
なかなか充実感ありますな。
ちょっとクセのあるサイトですので、
ご質問等あればお答え致しますので
←のOMから遠慮なくドゾ。
2009年10月09日
栗の渋皮煮

今年もまた栗を入手致しましたので、渋皮煮を作りました。
栗拾いに行ったり、もらったりした栗をあれこれ調理したりして美味しくいただいていたのですが、
去年あたりから渋皮煮を作るようになりました。
続きを読む
2009年10月03日
UNIFRAME ~ウェーブスコップ~

スノピの焚き火台を使用しているのですけどねー
使用した後の灰の処理の仕方に悩まされておるのですよ。
ユニのファイヤグリルは、構造がバスタブ状になってて使用後もそのまま灰をこぼさず運搬する事が出来ます。
そして灰捨て場があればそのままブチまければいい訳で。
軽いしね。
しかしスノピの焚き火台はフォールディングタイプでしかも激烈に重いですからねー
Lをお使いの方は感じていらっしゃるかもしれないですが・・・
使用後の片付けはひじょーにメンドクサイ。
上の画像の感じです。
・・・のでこんなスコップを使っております。
炭や薪を使用した際、灰が大量に出た場合は、スコップで処理してやらねばならんのです。
あ~焚き火台・・・重たいし使用後の処理がメンドクサイしなんとかならんかね~
って事で代替品をまたポチってみました。
その名もユニのファイヤスタンドⅡ。
焚き火に特化したギアなワケですが、メッチャ軽くてコンパクトなスタイルが今の私のキャンプコンセプトにピッタリな感じ。
ずーーーと気になってはいたものの、購入優先順位が低くて後回しになっておりました。
ですが今回満を持しての購入・・・という事でまた使ってみたら感想など述べてみたいと思いまーす。
2009年09月27日
シャングリラ3 ~中の様子~

以前海津大崎キャンプ場にて初張りしたGo Lite シャングリラ3。
中は、こんな感じです。
さすが3人用だけあって2人用のスーパーフライよりは室内空間が広いですね。
コット置いて、さらに様々な荷物を置いてもまだ余裕があります。
ソロなら必要十分な室内空間です。
謀らずも雨に見舞われましたが問題なかったですね。
ネスト(蚊帳)も買ったのでまた使用してみたいと思います。
参天は、常に何を買おうか頭を悩ませていました。
その中であらゆる他候補を押しのけて選んだのは、シャングリラ3。
欲しい候補があり過ぎて、あまりに悩んだ結果、グルーっと一周回ってスーパーコンサバティブなシャングリラに辿り着いた感じです。
持ってみえる方もたくさんみえますし、面白味は無いかもしれませんが、さすがの使いやすさで満足しています。